六本木エリアのグルメスポットや展覧会などを、
六本木未来会議の編集部ならではの視点でおすすめするブログ。
ここでしかゲットできないようなお得情報も定期的に配信します。
六本木にあるミュージアムショップのグッズから、今月、スタッフがおすすめするアイテムをご紹介します。...
2025.10.06
国立新美術館では12月8日(月)まで「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010」を開催しています。国立新美術館と香港のM+による初の協働企画で、1989年から2010年までの約20年間について、国内外の双方向的視点で振り返ります。...
2025.10.03
サントリー美術館では、11月3日(月・祝)まで「幕末土佐の天才絵師 絵金」を開催しています。本展は、あべのハルカス美術館(2023年)、鳥取県立博物館(2024年)にて開催された展覧会の巡回展で、待ちに待った東京での開催となりました。...
2025.09.29
いよいよ「六本木アートナイト2025」が、9月26日(金)から9月28日(日)の3日間にわたって開催されます。「都市とアートとミライのお祭り」をテーマに約30組のアーティストによる50以上のプログラムが展開されます。開催直前、今回のアートナイトの見どころや、編集部おすすめコースをご紹介します。...
2025.09.26
東京ミッドタウン・デザインハブでは、9月28日(日)まで「Tokyo Illustrators Society Presents Illustration Works 179人のイラストレーターによるベストワーク展」が開催されています。...
2025.09.22
森美術館で、2025年7月2日(水)より開催している「藤本壮介の建築:原初・未来・森」展が、9月6日(土)に来館者10万人を突破しました。これを記念し、9月10日(水)にプレスイベントが実施されました。今回はその様子をレポートします。...
2025.09.19
フジフイルム スクエアでは、9月18日(木)まで「石川直樹写真展『ASCENT OF 14 2001-2024』~8,000メートル峰 14座への旅~」が開催中です。...
2025.09.08
TOTOギャラリー・間では10月19日(日)まで、「新しい建築の当事者たち」が開催されています。...
2025.09.05
土佐の絵師・金蔵(きんぞう・1812~76)は高知城下で生まれ、幕末から明治初期にかけて数多くの芝居絵屏風をのこし、地元高知では「絵金(えきん)さん」の愛称で長年親しまれてきました。歌舞伎や浄瑠璃のストーリーを極彩色で絵画化した芝居絵屏風は、同時代の絵画のなかでも一段と異彩を放つものです。絵金の屏風...
2025.09.03
六本木にあるミュージアムショップのグッズから、今月、スタッフがおすすめするアイテムをご紹介します。...
2025.09.01