六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【イベントレポート】第1回六本木未来大学アフタークラス「クリエイティブな組織をつくるには?」

  • HOME
  • BLOG
  • デザイン&アート
  • 【イベントレポート】第1回六本木未来大学アフタークラス「クリエイティブな組織をつくるには?」
update_2017.07.10

20170710_blog_01.jpg
『クリエイティブディレクションを学ぶための学校』として2015年にスタートし、様々なクリエイターによる講義を開いてきた「六本木未来大学」。そんな「六本木未来大学」と、今春発足した「東京ミッドタウン・デザイン部」がコラボレーションし、講義で学んだことを復習しながら深掘りする「アフタークラス」が新しく開講しました。2017年6月2日に行われたTakram代表・田川欣哉さんの講義を振り返った、記念すべき第1回のアフタークラスの様子をお届けします。

20170710_blog_02.jpg
講師は、「TOKYO WORK DESIGN WEEK」発起人・オーガナイザーであり、「&Co.Ltd」代表取締役の横石崇さん。横石さんは最初に、「六本木未来大学」と「アフタークラス」それぞれの役割について、前者は『聞く』ことで議題について考える機会、後者はそれを『話す』ことで自分事化していく機会と定義しました。

20170710_blog_03.jpg
アフタークラスでは、まず、田川さんの講義を振り返りました。早速『話す』ことを実践するため、3、4人のチームに分かれ、講義を受けた人から受けていない人へ講義内容を説明してもらうことに。

20170710_blog_04.jpg
大学の授業内容を振り返った後、参加者同士の自己紹介タイムに。自分が得意なことを、「○○係」と表現してもらいながらの自己紹介は、とても印象的、かつ、短い時間でその人の人となりがつかめる、ユニークな仕組み。印象に残ったのは、特攻係、食品衛生係、いきもの係など。

20170710_blog_05.jpg
いよいよアフタークラス本題に。田川さんの講義のテーマ『クリエイティブな組織の作り方』を考えていくために、『なぜ、クリエイティブな組織はつくれないのか』、その原因を議論します。参加者が二重の円になって座り、内側の4席に入れ替わりで座り自由に考えを述べる「フィッシュボール」という手法を用います。「トップダウンの環境を変えられない」「仕事に対して受動的な人の自発性を引き出すことができない」「マイクロマネジメントがクリエイティブを妨げている」など、様々な意見が飛び交いました。

20170710_blog_06.jpg

20170710_blog_07.jpg
あがった話題のなかから、話したい話題ごとにグループに分かれ、さらに議論を深めます。根本的な組織体制やマネジメントの必要性、多様性の受け入れなど、クリエイティブな組織をつくるために考えるべきことを深掘りしていきました。

20170710_blog_08.jpg

20170710_blog_09.jpg
議論は尽きませんが、終了の時間が近づいてきました。最後に、今回のクラスでのディスカッションを踏まえ、クリエイティブな組織をつくるために必要なことを、「◯◯力」として発表し合いました。発表されたもののなかで、横石さんがピックアップしたのが「包容力」と「寛容力」。クリエイティブディレクターにはまず、関わる人のことを理解し受け入れる優しさが必要であるという理由から。
六本木未来大学の講義を「聞いて」、アフタークラスで「話しながら自分事にしていく」。様々なバックグラウンドを持つ参加者が、活発に「話す」仕掛けがたくさん集まった「アフタークラス」。
第2回は、8月21日に開催予定です。まずは、7月18日に実施される、六本木未来大学の本講義、梅田悟司さんによる『梅田悟司さん、人が動きたくなる言葉って何ですか?』を受講してみましょう。

20170710_blog_10.jpg

20170710_blog_11.jpg
参加者全員で記念撮影をしてクラスは終了。その後の懇親タイムもお酒を交えながら名刺交換したり、熱い議論を続けていたり。次回も楽しみになりました。

>横石崇さんによる「アフタークラス」開講の特別インタビューはこちら
>「六本木未来会議」「アフタークラス」の詳細はこちらから

編集部 西田

SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.