六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【取材レポート】東京ミッドタウン「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【取材レポート】東京ミッドタウン「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022」
Thumbnail
  • DESIGNART Tokyo
  • ENERGY MEET
  • Tokyo Midtown
  • Tokyo Midtown DESIGN TOUCH
  • Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022
  • オオニシタクヤ
  • 吉泉聡
  • 永山祐子
  • 蘆田暢人
update_2022.10.28

東京ミッドタウンでは11月3日(木・祝)まで、秋のデザインイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022」が開催されています。今年で15回目の開催となる本イベント。今回のテーマは「環るデザイン - Design for Sustainable Future -」で、持続可能な未来へのヒントを、デザインを通して探っていきます。

全部で8つのインスタレーションが展示され、本イベントのコンセプト"デザインを五感で楽しむ"を体感できます。特に、芝生広場に広がる約36m×12mの巨大なインスタレーション「うみのハンモック」は壮観です。

blog_20221028

建築家・永山祐子氏が手掛けたこのハンモックの素材には、廃棄された漁網からアップサイクルした糸が使用されています。展示終了後、解体した後はもう一度アップサイクルされて、新しいプロダクトに生まれ変わる予定だそう。ハンモックに乗って楽しい時間を過ごせるだけでなく、海洋汚染や生態系への影響などについても考えさせられます。

blog_20221028
作品説明をする永山氏

【関連記事】永山氏のクリエイターインタビュー「あなたは六本木をどうデザイン&アートの街にしますか?」

芝生広場からミッドタウン・ガーデンの方へ歩くと、新たな農業の可能性を探る実験的なインスタレーション「F.A.R.M. -Future Agricultural Rights for Mankind-」に出会います。

blog_20221028

六本木未来会議のクリエイターインタビューにも登場したデザインユニット、ENERGY MEETの蘆田暢人氏とオオニシ・タクヤ氏が手掛けたこの展示。農業に必要な要素を太陽エネルギー、炭素、窒素、酵素などに分解し、栽培基盤やエネルギー供給装置などを収めたボックスを、ブロックのように積み上げています。

blog_20221028
作品説明をするENERGY MEETのオオニシ氏(左)と蘆田氏(右)

ボックスの役割は、土壌栽培、ハイドロポニックス(水耕栽培)、給水タンク、ソーラーパネルなどそれぞれ異なります。それらをまるでゲームの「マインクラフト」やレゴブロックのように組み合わせて自由に作れるところがポイントだと、蘆田氏は語りました。

blog_20221028

ハイドロポニックスの水の中では、魚と植物が共存しています。その様子を眺めていると、これからの日本の農業に期待が高まりました。制作には高校生も関わっており、展示終了後は学校に持ち帰り、研究を続けるそうです。

【関連記事】ENERGY MEETのクリエイターインタビュー「六本木をエネルギーの消費地から生産地へ」

ミッドタウン・ガーデンには、約2,000個の花のようなオブジェ「as it is. -equilibrium flower-」があちこちに配置されています。独自に開発した「熱で硬くなる生地」が用いられており、自然の中で揺らめく様子がとても幻想的です。人工物を自然と切り離すのではなく、あえて風景に組み入れることで、調和が生み出されています。

blog_20221028

blog_20221028
作品説明をするTAKT PROJECTの吉泉聡氏

【関連記事】吉泉氏のクリエイターインタビュー「人中心となった都市に存在した人と自然の関係を再発見する」

「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022」の展示は、屋外だけではありません。東京ミッドタウンのガレリアでも、さまざまな作品と出会うことができます。

blog_20221028

クリエイター集団CORNERによる「Life Beat」は、さまざまな動物の心拍リズムに合わせてオブジェが点滅。眺めていると、人間だけでなく、多様な生物の生命について考えさせられます。

blog_20221028

このほか、「ミラノサローネ」で活躍する日本人デザイナーらを紹介するSalone in Roppongiが3年ぶりに帰ってきました。今回はデザインスタジオYOYによる、水たまりのような花器「PUDDLE」が登場。水自体を花器にするという発想によって作られており、風や人の動きによって水面が揺れるさまがとても美しい作品です。

「DESIGNART TOKYO 2022」からは、2組のクリエイターが参加。廃蛍光灯のリサイクルを用いたseries「sea」と、内装下地材LGS(軽量鉄骨)で再構築された家具「" FLOW "」が展示されています。

blog_20221028

blog_20221028

東京ミッドタウンのプラザB1では、「TOKYO MIDTOWN AWARD 2022」の受賞作品を11月6日(日)まで展示中。

blog_20221028

デザインコンペとアートコンペの2部門から、グランプリを含む受賞・入選作品が全16点展示されています。期間中は「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」と称して、来場者の一般人気投票をオンラインで実施。ぜひイチオシの作品に投票してみてください。

blog_20221028

さまざまなイベントが同時開催中の東京ミッドタウン。ぜひ六本木で「芸術の秋」、「デザインの秋」を満喫してみませんか?



編集部 齊藤

INFORMATION

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022
会期:2022年10月14日(金)~11月3日(木・祝)
時間:11:00~21:00 ※一部プログラムは時間が異なる。詳細はオフィシャルサイト参照
会場:東京ミッドタウン各所
料金:無料
主催:東京ミッドタウン
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/designtouch/

  • DESIGNART Tokyo
  • ENERGY MEET
  • Tokyo Midtown
  • Tokyo Midtown DESIGN TOUCH
  • Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022
  • オオニシタクヤ
  • 吉泉聡
  • 永山祐子
  • 蘆田暢人
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.