六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【イベント情報】2019年秋の東京のデザインウィーク 六本木エリアの見どころをチェック②

  • HOME
  • BLOG
  • デザイン&アート
  • 【イベント情報】2019年秋の東京のデザインウィーク 六本木エリアの見どころをチェック②
Thumbnail
  • Tokyo Midtown DESIGN TOUCH
update_2019.10.18

現在、東京ミッドタウンでは、約3週間にわたり「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2019」が開催されています。"デザインを五感で楽しむ"をコンセプトに13回目の開催を迎えた「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」。本レポートでは、多彩な展示やイベントの様子をお届けします。「DESIGNART TOKYO」六本木エリアの見どころはこちら。

今年のテーマは「FUSION(融合)」。社会が複雑化する中で、一個人、一企業だけでは、イノベーションを創出することが難しい現代に、デザインが空間やテクノロジー、アートなどの異分野と融合することで、新たな価値を提供します。

ミッドタウン・ガーデンでは"デザインの森"と題した「見る」「考える」「遊ぶ」「創る」4つのコンテンツが登場。こちらは「見る」コンテンツの「六本木カラー渓谷」です。

blog_20191021

「色景に浸(ひた)る」をコンセプトに約80mにわたり創り出されたのは、メッシュ生地を使った、見たことのない色鮮やかな世界。エネルギッシュな色彩の渓谷で、景色とデザインの融合を感じることができます。

blog_20191021

「いつもの道を歩きながら、大きな色に浸(ひた)り、何かの記憶がくすぐられ、感覚が開かれる。そんな体験を楽しんでください」と語るのは、本作のクリエイターである山田春奈と小林弘和によるクリエイティブ・ユニット「SPREAD」。六本木未来会議では10月23日(水)に、本作の制作エピソードとともに、色やデザインが秘めている可能性について伺ったインタビューを掲載予定ですので、どうぞご期待ください。

blog_20191021

「考える」コンテンツは脇田玲による「Moment」。本作は時間をテーマにした彫刻です。「一瞬」という時間を表現するために、モチーフとして風が選ばれました。サイエンスの力で、人間の目では捉えることができない瞬間の風の形を可視化し、彫刻として表現された本作。ミラー素材に映る自身の姿に、人生という時間について考えさせられました。

blog_20191021

芝生の上に広がるのは、より良い子どもの「あそびの環境」を考えるPLAY DESIGN LABによる5種類の遊具。「デザインのひろば」にはプロダクトデザイナーの深澤直人やインテリアデザイナーの五十嵐久枝がデザインした、グッドデザイン賞受賞の遊具が並びます。芝生のグリーンに、鮮やかな遊具がとても映えます。

blog_20191021

「六本木未来会議」のアイデア実現プロジェクトである「森の学校2019」も開催。青空のもと、異なるジャンルのクリエイターが、人間がもつ野生の感覚を呼び覚ますような特別授業を行います。講師はデザイナーの三澤遥と木工職人の中川周士。人気連載「デザインとアートの本棚」のリアル本棚も登場し、秋の読書を楽しめます。六本木未来会議では後日、授業の予定をレポート予定です。お楽しみにお待ちください。

blog_20191021

芝生広場に登場する30×45mの巨大なパビリオンは、スイスの高級時計ブランドAudemars Piguet(オーデマ ピゲ)によるエキシビション会場。歴史的価値のあるヴィンテージウォッチから現行モデルまで、150点におよぶモデル展示は圧巻です。

また会場内の巨大なスクリーンでは、オーデマ ピゲがサポートするアーティストの1人、池田亮司のデジタルアートが披露されます。「data-verse /データ・バース」と名付けられた3部作の第2作で、第1作はヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展にて同時展示中の注目作品です。入場無料なので、気軽に立ち寄ることができます。(事前予約によりスムーズにご入場いただけます。ご予約は公式サイトにて)

blog_20191021

東京ミッドタウン館内各所では、10月31日(木)より「これを見れば今年のデザインのトレンドがわかる」国内最大級のデザインイベント「GOOD DESIGN EXHIBITION 2019」を開催中。11月4日(月)までと短い会期ではありますが、暮らしに身近なグッドデザインを、存分に楽しめる5日間です。(写真は昨年の様子)

blog_20191021

東京ミッドタウン キャノピー・スクエアでは「MAZDA DESIGN Exhibition」が開催。「クルマは単なる鉄の塊ではない。クルマに命を吹き込み、人とクルマをエモーショナルにつなぎたい」というマツダの魂動デザインの考え方を具現化したMAZDA CX-30を展示しています。ビジュアルデザインスタジオWOW(クリエイターページリンク)制作の映像とともに構成される展示空間にもぜひご注目を。

10月19日(土)11:00からはマツダ株式会社の常務執行役員である前田育男×ビジュアルデザインスタジオWOW クリエイティブディレクター 於保浩介のメディア向けトークセッションも実施されるとのこと。当日はご来場者も立ち見で観覧が可能です。

blog_20191021

21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2では、展覧会レポートでも紹介した企画展「虫展 −デザインのお手本−」が開催中です。虫の多様性や人間との関係性を通して、デザインの新たな一面を虫から学ぶことができる本展。企画監修を務めた解剖学者・養老孟司のインタビューも掲載中。より深く本展を知ること請け合いです。

blog_20191021

お隣のギャラリー3では、トレンド予測の専門家であるリドヴィッチ・エデルコートがセレクトした日用品や穏やかなカラーリング、テキスタイルなど黙想的なインスタレーションと共に、いかにテクノロジーが人々の暮らしに溶け込んでゆくのかを探求する「Google Design Studio | comma」も開かれています。六本木未来会議ではリドヴィッチ・エデルコートさんへのインタビューも実施。11月に公開予定です。

他にもまだまだ魅力的な作品や展示が盛りだくさん。この秋、デザインを通して「FUSION(融合)」について考えてみてはいかがでしょうか?

INFORMATION

Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2019
会場:東京ミッドタウン各所
会期:10月18日(金)〜 11月4日(月・祝)※催しにより異なる
入場料:無料
公式サイトで詳細を見る:
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/designtouch/

  • Tokyo Midtown DESIGN TOUCH
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.