六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【六本木と人】no.048 オーナーシェフ / 野﨑幸彦さん

  • HOME
  • BLOG
  • 六本木と人
  • 【六本木と人】no.048 オーナーシェフ / 野﨑幸彦さん
update_2016.12.30

no.048 オーナーシェフ / 野﨑幸彦さん

六本木で働く・住む人に、街についてのインタビューをし、リレーでつなげる当企画。今回登場してくれたのは、飯倉片町のイタリアンレストラン「DE・SOT・BAR・NOZAKI」のオーナーシェフ・野﨑幸彦さん。18歳で修業をはじめて以来、30年以上この街を見てきた野﨑さんが語る、六本木の今と昔とは?

 

Q 01
六本木といえば_________。(一言で表すと?)

A
僕らの世代からすると、六本木といえばディスコとか、キャンティとか。自分が働きはじめた30年前は、なにしろ「大人が遊んでいる街」という感じ。それから、麻布十番にも駅ができて、六本木ヒルズや東京ミッドタウンができて......。人はたくさん来るようになったけれど、面白みはなくなってしまった気がします。

表通りはチェーン店ばかりで、個人のお店がなくなり、オシャレなおじさんも減ってしまった。駅がなくて、不便なところがよかったのにね(笑)。でもやっぱり、好きは好きなんです。なんだろう、このザワザワしている感じとか、ネオンが心地いいんでしょうね。

 

Q 02
あなたがオススメする、六本木のベスト3は?(飲食店を含む、あらゆるお店でOK)

A
1位 南蛮亭
六本木交差点の近くに、もう40年以上前からある焼き鳥の名店。ここのおやっさんはとにかくかっこいい。元フレンチの料理人で、昔でいう「不良」ですね(笑)。最近は店にいたりいなかったりですが、おやっさんが焼くと何を頼んでも本当にうまい。素材への、火の入れ方がすばらしいと思います。

2位 AXIS
ここも、もうできて35〜36年になるでしょう? 30年以上もたつのにまったく変わらず、古いのに古さを感じさせない、お金のかけ方がすばらしい。うちの店はAXISビルのすぐ脇にあるので、「六本木と人」にも登場していたリビング・モティーフの店長・谷口さんをはじめ、食べに来てくれる人も多いですよ。

3位 DE・SOT・BAR・NOZAKI
思いつかないので、最後はうちを入れてもらって。ちなみに、うちの店にはコースもメニューもワインリストもないんです。理由は、コースって、お客さんではなく店側の都合だから。とはいえ、おまかせしかないみたいな店も嫌なので、頼み方は自由。「サラダとパスタをちょっと」とか「お肉はたくさん食べたい」とか、希望を言ってもらえれば合わせますし、「カキがはじまったから食べる?」なんて、おすすめすることも。常連さんが多いので、ほぼ勝手につくることが多いですけど(笑)。

 

no.048 オーナーシェフ / 野﨑幸彦さん

 

Q 03
六本木にある、お気に入りの景色は?

A
やっぱり、六本木交差点から見る東京タワーですかね。夜景は好きじゃないのに、ネオン越しに眺める東京タワーは好きだなあ。六本木はなんだかんだいって安全だし、何でもあるし、24時間どこでも開いている。こんな街、世界にないですから。見慣れてすぎてしまっていて、ふだんは何とも思わないですけど。

 

Q 04
六本木のアフター5の過ごし方は?

A
お客さんが途切れたら10時くらいに店を閉めることもあれば、深夜2時くらいまで開けていることもありますが、まず、まっすぐ家には帰らないですね(笑)。仕事が終わると、たいがいはバーに寄り道。後輩か知り合いの店に飲みにいくのが、"アフターミッドナイト"の定番コースです。

 

Q 05
六本木ならではのリフレッシュ方法は?

A
そもそもリフレッシュしたいって思うこと自体がないんですが......昔からテニスが趣味なんです。六本木とはあまり関係ないですが、この近辺にテニス仲間が多いので、青山や赤羽橋のコートでプレイしたり、区民大会に出たり。

休日に、気の合う仲間とボールを打ち合うのは本当に気持ちがいい。終わったあとにおいしいお酒を飲むのも含めて、最高ですね(笑)。

 

Q 06
身の回りのお気に入りのデザインは?

no.048 オーナーシェフ / 野﨑幸彦さん

 

A
料理人だし、調理道具がいいかなと思って。このオイスターナイフ、かっこいいでしょう? 日本にはなかなか、こういういいデザインのものがないんですよ。

これは、フランスの「DHILLERIN(ディルラン)」というプロ仕様の道具屋のもの。ヨーロッパで修業していたとき、先輩に連れていってもらって一目惚れして、いくつも買って、それから20年以上ずっと店で愛用してますね。

 

Q 07
六本木をもっと良い街にするには?

A
まわりでもみんな言っていますが、外苑東通りの歩道が狭くて、毎日通っていてイライラしますよね。道を広くして、東京タワーまでドーンとつなげてくれたら、表参道どころじゃない、すごい名所になると思うんですけど。

あとは、Q 01でも言った「面白み」の部分ですが、これはなかなか難しい問題で。まだまだけっこう面白いお店はあるけれど、そういうのはネットを見てもなかなかわからないから......。それがうまく伝えられて、昔のように「大人のための街」になったらいいですね。

 

Q 08
前回出演した方(貞森亨さん)とのつながりを教えてください。

A
ご近所さんです。うちや貞森さんのお店がある飯倉片町は、六本木の中でも大人が来る場所。昔から静かで、大きな商業施設もないから、ここを目指して来る人だけが集まる。いいお店がたくさんありますよ。

 

no.048
野﨑幸彦さん
40代・オーナーシェフ
六本木歴30年

SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.