六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【デザイン&アートの本棚】no.053藤原大さん選 『風土―人間学的考察』

  • HOME
  • BLOG
  • デザイン&アートの本棚
  • 【デザイン&アートの本棚】no.053藤原大さん選 『風土―人間学的考察』
  • 六本木ブックフェス
  • 六本木未来会議BOOKキャラバン
  • 森の学校
  • 藤原大
update_2016.06.13

六本木未来会議に登場してくれたクリエイターのみなさまが推薦してくれた本を毎週紹介していきます(紹介する本の一部は2014年に開催した「森の学校」の図書室と、2015年に開催した「六本木ブックフェス」でも展示したものです)。

今回は、藤原大さんが選んだ、『風土―人間学的考察』(著 和辻哲郎/角川書店)。

藤原さんのコメント

学生時代、複雑な社会背景がある国のことがわからなくて、和辻哲郎さんのこの本に出会いました。読んだ時、その国に行ってもいないのに、なんとなく理解できた気持ちになって、すっきりした思いがありました。この六本木でもそこに住んでいる土着の人がいて、外から風のようになびいてやってくる人も大勢いて、去ってゆく。風土とは、風と土が交わることでその土地の環境を表す言葉ですが、影響を受ける人がそこに存在します。この本は、アフォーダンスについても、その理解をつなげてくれる本です。

私たちは普段自らの存在を疑わずに生きていますが、あらゆる人はその生まれた土地の風土・歴史的規定を受けて存在している、と和辻氏は論じています。80年も前に著された本書ですが、グローバルな視野が求められる現代において、それぞれの風土に生まれ育った人間の差異を認めることの必要性を説いているような気がします。


藤原さんのインタビューもあわせてどうぞ。

クリエイターインタビュー #67
藤原大(クリエイティブディレクター)
http://6mirai.tokyo-midtown.com/interview/67/


六本木未来会議 編集部
  • 六本木ブックフェス
  • 六本木未来会議BOOKキャラバン
  • 森の学校
  • 藤原大
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.