六本木未来会議六本木未来会議
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】「Media Ambition Tokyo 2021」前編

  • HOME
  • BLOG
  • デザイン&アート
  • 【展覧会レポート】「Media Ambition Tokyo 2021」前編
Thumbnail

Sonitecture: Module 1(Danny Hynds × KMD Embodied Media & Geist)

  • Media Ambition Tokyo
  • 中村勇吾
  • 市原えつこ
  • 東京シティビュー
  • 水口哲也
  • 脇田玲
  • 落合陽一
update_2021.05.12

最先端のテクノロジーカルチャーを実験的なアプローチで都市実装するリアルショーケース「Media Ambition Tokyo 2021」が、東京シティビューにて5月12日(水)から 6月8日(火)まで開催されています。

今年で9回目を迎える本展はリアルとオンラインを組み合わせたハイブリッドな展覧会となりました。本レポートでは、会場の様子を写真とともに前後編にわけてお届けいたします。

後編はこちら:【展覧会レポート】「Media Ambition Tokyo 2021」後編

blog_20210512
シナスタジアX1 - 2.44 波象(Hazo)
シナスタジアラボ feat. evala(See by Your Ears)

会場で来場者を最初に出迎えるのはシナスタジアラボ feat. evala(See by Your Ears)による共感覚体験装置「シナスタジア X1」。クリエイティブディレクションとして水口哲也氏 (Enhance)も携わっています。44の振動子を組み込んだ装置に身を委ねると、音と振動、光に全身が包み込まれていきます。モチーフに禅や瞑想を据えており、意識が研ぎ澄まされていくフロー状態を体感することができます(※こちらの展示体験には、事前登録が必須です)。

blog_20210512
仮想通貨奉納祭・サーバー神輿
市原えつこ + 渡井大己
blog_20210512
市原えつこ

歩を進めると、どこからか「ワッショイ、ワッショイ」とお祭りのような掛け声が聞こえてきました。音の正体は「仮想通貨奉納祭・サーバー神輿」(市原えつこ+渡井大己)。「神事のアップデート」をテーマにした本作は、世界中から仮想通貨を集めてリアルタイムに神輿に反映させ、集まった仮想通貨は「土地の豊穣」のために再分配するという東京の新たな祝祭や伝承をつくるプロジェクトです。左のスクリーンでは、仮想通貨が着金した際に発生する「ワッショイ・セレブレーション機能」とバーチャル担ぎ手の様子を見ることができます。

blog_20210512
HUMANITY - AR EXPERIMENTS -
中村勇吾 + 北千住デザイン + JEMAPUR

中村勇吾 +北千住デザイン+JEMAPURによる「HUMANITY - AR EXPERIMENTS -」は、六本木ヒルズ森タワー前広場「66プラザ」で自分のアプリを通して実際に体験できる作品です。

2021年 PlayStation 4・PS VRで発売予定の人間集団シミュレーターゲーム「HUMANITY™」をベースにした実験的なアートプロジェクトで、実際の現実空間に、仮想の群衆がアクロバティックにオーバーラップされていく様子を、リアルタイムで楽しむことができます。52階スペースではARの体験映像が、一本の映像作品として高解像度&高音質音響で上映されています。

blog_20210512
SOCIAL DISTANCERS -VIRAL INFECTION-
西條鉄太郎

ウイルスの感染と増殖をモチーフにした「SOCIAL DISTANCERS -VIRAL INFECTION-」(西條鉄太郎)は、コロナ禍ならではの作品。センサーとプロジェクターを用いたオーディオ・ビジュアル空間で、ウイルスの非生物的ふるまいと、体験者の非線形のふるまいが混沌としたセッションを生み出します。ランダムに出現する注射器を手に入れると、感染者数が低下する、といったゲーム性もありました。

blog_20210512
Nether World(NEWVIEW AWARDS 2020 MAT Prize)
Mayuka Otsuki

「高校1年の終わりにVRに引き込まれ、高校2年は作品制作の年になりました」と語るのはMayuka Otsuki。出展作「Nether World」はNEWVIEW AWARDS 2020 MAT Prize受賞作でもあります。本作では、ストーリーを通して別の死者の記憶を体験させることで、テーマである「今を生きる人々への愛」をVRを通して伝えています。MAT史上最年少出展者ということです。

blog_20210512
meltdown pt.2 "cakeshop"
MES

このほかにもMESのmeltdown pt.2 "cakeshop"など、何回も見たくなる作品がずらり。レポート後編 では脇田玲氏、落合陽一氏の作品のほか5月19日(水)公開予定のクリエイターインタビュー出演者・会田寅次郎氏ら若手作家の作品も紹介していきます。あわせてお楽しみください。

「Media Ambition Tokyo 2021」公式サイトではアーティストによるライブトークショーのほか、今年だけではなく2019年、2020年の作品アーカイブも観覧することができます。さらにはオンラインコンテンツも配信中。好きな場所で、ぜひ最先端のテクノロジーカルチャーを体感してみてください。



編集部 髙橋

INFORMATION

Media Ambition Tokyo 2021
参加アーティスト:シナスタジアラボ、evala (See by Your Ears)、市原えつこ、渡井大己、MES、中村勇吾、北千住デザイン、JEMAPUR、西條鉄太郎、脇田玲、小野澤 峻、落合陽一、板坂諭、xorium、Mayuka Otsuki、笠原俊一、Kezzardrix、比嘉了、笠原俊一 / Superception プロジェクト、Harry Krekoukiotis、KMD Embodied Media & Panasonic AugLab、Danny Hynds、KMD Embodied Media & Geist、会田寅次郎、OPEN MEALS、WOW、チームラボ、ハコスコアーキテクツ、株式会社ハコスコ、三原良太、藤井直敬、中谷健一
会期:2021年5月12日(水)~6月8日(火)
※緊急事態宣言により会期が変更になるおそれがあります。あらかじめご了承下さい。
時間:10:00~20:00(最終入館19:30)
※MATのチケットをご購入の方のみ、入館いただけます
※チケットは東京シティビューのチケットカウンターにてご購入いただけます
場所:東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://mediaambitiontokyo.jp/

【「緊急事態宣言」発出に基づくMAT2021の対応に関して】
Media Ambition Tokyoは、政府による緊急事態宣言発令を 受け、新型コロナウイルスの感染予防および拡散防止のため、 5月11日 (火) まで臨時休館しておりましたが、5月12日(水)より営業を再開いたします。

営業再開にあたっては、 政府および東京都の緊急事態措置等を遵守し、十分な感染予防策を実施しながら、来館者の皆様、 スタッフの健康と安全の確保に努めてまいります。

・開催期間の変更(2021年4月27日(火)~5月23日(日) → 2021年5月12日(水)~6月8日(火))
・営業時間の変更(10:00~22:00→10:00~20:00 <最終入館19:30> )
・トークショーなど会期プログラムの無観客化
・作品のWEB配信など、オンラインコンテンツの拡充
※その他、詳細情報は随時公式HP・SNS等でお知らせ致します

フォトギャラリー(1枚目から):シナスタジアX1 - 2.44 波象(シナスタジアラボ feat. evala)、仮想通貨奉納祭・サーバー神輿(市原えつこ + 渡井大己)、meltdown pt.2 "cakeshop"(MES)、HUMANITY - AR EXPERIMENTS -(中村勇吾 + 北千住デザイン + JEMAPUR)、SOCIAL DISTANCERS -VIRAL INFECTION-(西條鉄太郎)、Holiness(脇田玲)、演ずる造形(小野澤峻)、Movement act(小野澤峻)、物化する地平線(落合陽一)、wind form(WOW)

PHOTO GALLERYフォトギャラリー

  • Media Ambition Tokyo
  • 中村勇吾
  • 市原えつこ
  • 東京シティビュー
  • 水口哲也
  • 脇田玲
  • 落合陽一
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 豊田啓介
    豊田啓介
  • 三澤遥
    三澤遥
  • 尾崎マリサ(スプツニ子!)
    尾崎マリサ(スプツニ子!)
  • 佐藤可士和
    佐藤可士和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.