六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】21_21 DESIGN SIGHT企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】21_21 DESIGN SIGHT企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • 中村勇吾
  • 小山田圭吾
  • 音のアーキテクチャ展
update_2018.08.13
blog20180813_01

現在、21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2では、企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」が開催されています。本展では、ミュージシャンの小山田圭吾(Cornelius)が展覧会のために書き下ろした新曲「AUDIO ARCHITECTURE」を、9組の作家たちがそれぞれの視点から解釈し、映像作品を制作しています。

blog20180813_02.JPG

blog20180813_03.JPG

ギャラリー1では、稲垣哲朗による「AUDIO ARCHITECTURE」のスタジオライブ映像が、空間いっぱいに映し出されています。

blog20180813_04.JPG

小山田氏は楽曲について、「今回はいくつかの"言葉"を、本展の展覧会ディレクターである中村勇吾さんにもらい、そしてその歌詞をもとに、この楽曲を作りました。これまで何度か企画でご一緒させていただきましたが、音楽でコラボレーションをしたのは今回が初めてです」と明かしました。

blog20180813_05.JPG

小山田氏の独創的な音楽を全身に浴び、ギャラリー2に足を踏み入れると、そこには約27メートにもおよぶ大きなスクリーンが。ここでは、大西景太、折笠良、梅田宏明、勅使河原一雅、UCNV、水尻自子、ユーフラテス(石川将也)+阿部舜、辻川幸一郎×バスキュール×北千住デザインら8組の映像作品が上映されています。巨大スクリーンの裏側は、8つのブースに区切られており、それぞれの作品が個々でも楽しめるようになっていました。

blog20180813_06.JPG

こちらは、大西氏による「Cocktail Party in the AUDIO ARCHITECTURE」。Cocktail Party=カクテルパーティ効果とは、パーティのような大人数が集う雑音の中でも、話し相手の声や、自分の興味のある話題がきちんと自分の耳に届いてくるという「音の選択的聴取」を指す言葉。本作では1つの音を可視化し、その効果を再現しています。

例えばベースの音などは、音楽を全体で聞いている時には、その音楽に馴染んで聞こえてきますが、本作ではベースを形で表現した"丸い物体"を目で追うことによって、ベースの音が音楽から一層際立って聞こえてくるのです。

blog20180813_07.JPG

ユーモラスで官能的な線の動きによって、観る人の触覚をくすぐったり内臓をまさぐったりするアニメーションを制作してきた水尻氏。本展では、楽曲の歌詞の中で様々な感覚が対比されている構造に着目しながら、感覚の微妙なズレを表現しています。作品内には、写真のティッシュのように同じ物体が複数個登場しますが、同じ物体でも形や動きに差異が生まれ、それぞれの動きに目が離せなくなります。

blog20180813_08.JPG

blog20180813_09.JPG

このほかにも、筋肉繊維の画像をモチーフに制作した梅田氏の「線維状にある」、構造の崩れたデジタル画像の美学を描くUCNVによる「Another Analogy」など、「AUDIO ARCHITECTURE」の様々な解釈がギャラリーを贅沢に使って展示されています。

blog20180813_10.JPG

展覧会ディレクター中村氏は本展の見方について、「それぞれの一つ一つの作品に向き合っていただくと同時に、全体の空間、つまりAUDIO ARCHITECTUREの空間、つまり音楽建築空間"を体験してもらえれば」と話しています。

1つの音楽がそれぞれの作家の手によって音、言葉、リズムなどに分解され、再構築されている本展。音楽を、音楽以外のメディアによって表現し尽くすことで生まれる空間は、中村氏の言葉通り、まさに"音楽建築空間"でした。



編集部 髙橋





information
AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
会期:2018年6月29日(金)~10月14日(日)
開館時間:10:00~19:00(入場は18:30まで)
休館日:火曜日
入観料:一般 1,100円、大学生 800円、高校生 500円、中学生以下無料
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
http://www.2121designsight.jp/program/audio_architecture/

  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • 中村勇吾
  • 小山田圭吾
  • 音のアーキテクチャ展
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.