六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【六本木と人】no.053 飲食店店長 / 福留達成さん

  • HOME
  • BLOG
  • 六本木と人
  • 【六本木と人】no.053 飲食店店長 / 福留達成さん
update_2017.09.11

hito_053_main 2.jpg

六本木で働く・住む人に、街についてのインタビューをし、リレーでつなげる当企画。今回は東京ミッドタウンのそばにある「chopstick café 汁べゑ 六本木店」で店長を務めている福留達成さん。飲食店の店長として約5年六本木で働いているという、福留さんが語る六本木の魅力とは?


Q 01
六本木といえば_________。(一言で表すと?)

A
「カジュアル」ですね。六本木で働きはじめた頃はお高いイメージがあったんですが、生活してみると意外とカジュアルな人が多いんです。自分から武勇伝を語ったり、カッコつけたりする人は少ない気がします。僕が出会った人にそういう人が多いのかもしれませんが、気取っていない気さくな人が多いですね。今では居心地の良さを感じています。


Q 02
あなたがオススメする、六本木のベスト3は?(飲食店を含む、あらゆるお店でOK)

A
1位 魚輝
この店の近くにある和食の創作料理屋で、「うにといくらの土鍋飯」というのが名物なんですが、その他の料理もすべて美味いです。特にお刺身は今まで食べた中で一番美味いと思っています。店長さんが元々銀座で板前の修業をされていたので、クオリティが違いますよね。店長さんとは仕事終わりに飲みに行ったり、休みを合わせて食事に行ったりすることもありますね。

2位 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
映画が好きでよく行くんですよ。色んな映画館に行きましたけど、あそこはとにかくキレイなんですよね。あと、映画館だけじゃなくて、ファッションのお店も飲食店も何でもありますし。休みの日には嫁と一緒に行くことも多いです。

3位 PALETAS
PALETASは、東京ミッドタウンに入っているアイス屋さん。お店の方がこの店の常連さんなんです。僕は、来店してくれた人がお店をやっていたりすると必ず行くんですよ。店長さんがとにかく気さくで、そういう人がいるお店にはまた行きたいって思いますよね。同じ飲食店を営む人間として尊敬しています。

_MG_2050 のコピー.JPG


Q 03
六本木にある、お気に入りの景色は?

A
東京ミッドタウンの中庭ですね。行くと気晴らしになります。緑も常にキレイで気持ちいいですし、仕事前に時間があるときなんかによく行くんです。少し前はスミノフがお店を出していて、軽く飲みながらのんびりしたりしていました。大きなゴジラが設置されたり、冬にはスケートリンクができたり、時期によって催し物が変わるのも面白いですよね。


Q 04
六本木のアフター5の過ごし方は?

A
仕事が終わるのが24時頃になってしまうので、だいたいは飲みですね。こういう仕事をしていますし、スタッフもみんな飲みに行くのが好きなんですよね。週一では必ず行きます。多いときは週三で朝まで飲んだりして。もちろん、ただ飲みに行くだけじゃなくて、反省会をしたり、料理の勉強として行ったりすることもありますね。


Q 05
六本木ならではのリフレッシュ方法は?

A
東京ミッドタウンの中をうろうろするのが好きですね。六本木ヒルズとはまた違う雰囲気で落ち着きます。キッチン用品のお店があるんですが、ふらっと入ってお皿とかを見ているとリフレッシュになります。


Q 06
身の回りのお気に入りのデザインは?

_MG_2081 のコピー.JPG


A
ありきたりですが、包丁ですね。18歳の頃に自分で買って、それ以来12年くらい使ってます。調理師学校にいたときも、汐留で板前の修業をしてこの店で働くようになってからも、ずっと使い続けています。毎日入念に手入れして、大切に使うとちゃんともつんですよね。12年前から研ぎ続けているので、買った頃より10cm以上短くなってます。


Q 07
六本木をもっと良い街にするには?

A
イベントをもっとたくさん開催すると良いと思います。海外の人が多いのでハロウィンの時期はすごく賑わいますし、クリスマスもそうですね。先程お話ししたように、意外とカジュアルな人が多いからか、みなさん積極的に参加していますし。イベントの数を増やすことで六本木にもっと人が集まれば、街も、僕らのような飲食店も潤いますからね。


Q 08

前回出演した方(中村拓哉さん)とのつながりを教えてください。

A
この店のお客さんとして来てくれて、そこで知り合いました。店の方針としても、個人的にも、お客さんとのコミュニケーションをすごく大事にしていて、中村さんともよく話していたんです。話しているうちに同い年で同じ誕生日ってことがわかって、そこで意気投合しましたね。お客さんですが、今ではたくちゃんって呼んでます。

no.053
福留達成さん
30代・飲食店店長
六本木歴5年

SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.