まだまだやっているな、と油断していると、終わりが近づいて、駆け込んで見に行くと、展覧会会場はとても混雑している、、、なんて経験、みなさんにもありませんか?
六本木では大型展覧会の終わりは一時的にいつもよりも人が沢山いるように見えます。
そんなわけで、今週も、そんな展覧会がありますので、終了間近のお知らせです。
サントリー美術館で開催されている「沖縄40周年記念 紅型BINGATA -琉球王朝のいろとかたち-」という本ブログ記事でも紹介させていただきました、展覧会がいよいよ今週の日曜日で終了します。
この展覧会の作品は様々なパターンの着物の柄がみどころですが、東京ミッドタウンでも、最近、よく、着物(浴衣)をお召しになった貴婦人たちをよくお見かけします。これから花火大会なども多く開催されると思いますが、浴衣で展覧会、もいいと思います。まだご覧になっていない方、ぜひお越しくださいね(着物で来館すると、入場料が100円割引です!)。
編集部R
【展覧会概要】
※サントリー美術館公式HPより抜粋
「沖縄40周年記念 紅型BINGATA -琉球王朝のいろとかたち-」
琉球王朝の時代に生み出された紅型の衣裳は、型染による表現の多様性において特筆すべき染色品です。型紙を複数つなげて表わす大胆な構成の絵画的な模様、繊細優美な小紋柄、二枚の型紙を重ねて用いる複雑緻密な構成の模様など多彩な意匠が施されています。琉球に産する、あるいは海外との交易によりもたらされた顔料や染料による「いろ」と、型紙を駆使して創り出された「かたち」により、琉球独自の染色世界が展開されています。
米糊を防染剤として顔料や染料を用いた紅型の型染や筒描の技法は、18世紀中頃には確立していたと見られ、紅型の衣裳は、王族や士族など特定の階層を中心に着用され発展します。しかし、王朝の崩壊後、紅型の制作は後ろ盾を失い衰え、さらに第二次世界大戦の戦禍により、紅型の作品や制作に関わる資料が失われました。現在目にすることができる紅型衣裳の多くは、戦前に紅型に魅せられて調査・研究・蒐集に努めた、鎌倉芳太郎、柳宗悦、芹沢銈介などのコレクションで、これらの作品が戦後の紅型の復興に寄与したといえます。
今回の展覧会では、琉球王家に伝えられた紅型衣裳の白眉といえる作品をはじめ、これまで守り伝えられた優品を一堂に集めご覧いただきます。さらに松坂屋コレクションの中から、洋画家岡田三郎助の蒐集した作品を中心に、紅型衣裳を初公開します。また、鎌倉芳太郎蒐集資料からは、今回出品の紅型衣裳に類似する型紙を併せて展示します。
沖縄復帰40周年という年に、紅型の衣裳を通して琉球の豊かな染色文化を顧みるとともに、改めて紅型の「かたち」と「いろ」が生み出す魅力が伝えられることを願っています。
公式HP
http://www.suntory.co.jp/sma/
会場
サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
会期
2012年6月13日(水)~7月22日(日)
※作品保護のため会期中、展示替をおこなう場合があります。
※各作品の展示期間については、美術館にお問い合わせください。
開館時間 10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00)
※7月15日(日)は20時まで開館
※いずれも最終入館は30分前まで
休館日
毎週火曜日
入館料
一般 当日 1,300円 前売 1,100円
大学・高校生 当日 1,000円 前売 800円
※中学生以下無料
[チケット販売場所]
サントリー美術館(火曜日、展示替え期間中を除く)
チケットぴあ:Pコード765-112(前売・当日券共通)
ローソンチケット:Lコード 31747(前売・当日券共通)
セブンイレブン:セブン・コード 016-094(前売・当日券共通)
イープラス
※前売期間は2012年6月12日(火)まで
割引 きもの割
きものでご来館で100円割引
HP割
ホームページ限定割引券で100円割引
携帯割
携帯/スマートフォンサイトの割引券画面提示で100円割引
ATRo(あとろ)割
国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示で100円割引
団体
20名様以上で100円割引
音声ガイド
500円 ※英語版もございます。
主催
サントリー美術館、読売新聞社
後援
沖縄県
協賛
三井不動産、三井住友海上火災保険、日本ヒューレットパッカード、サントリーホールディングス