六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「Material, or 」

2023.07.14 Fri - 2023.11.05 Sun EVENT
  • HOME
  • EVENT
  • 21_21 DESIGN SIGHT 企画展「Material, or 」
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • 三澤遥
  • 佐藤卓
  • 吉泉聡
  • 深澤直人
update_2023.06.19

21_21 DESIGN SIGHTで、2023年7月14日(金)より企画展「Material, or 」が開催されます。 展覧会ディレクターには、自主的なリサーチプロジェクトによって生まれる独自の視点から新しいデザインのかたちを発信し続ける、デザイナーの吉泉聡氏が務めます。

普段の生活の中で接する「もの」のほとんどは、人によってデザインがなされています。吉泉氏は、これら「もの」がつくられる過程にはこの世に存在するありとあらゆる「マテリアル」が「素材」として意味づけされるプロセスが含まれていると述べています。つまり、特定の意味を持たなかった「マテリアル」が、人や生物との関わりの中で「もの」へとつながる意味が付与され「素材」となるのです。「マテリアル」と「素材」は本来同義ですが、本展では先述のように使い分けて考えていきます。

私たちがものについて考えるときに、誰かが意味付けをした素材について意識を巡らすことがあったとしても、マテリアルにまで立ち戻ることはほとんどどありません。合目的的に「座りやすそうな木製の椅子」と捉えることはあっても、原初的な感覚として「生命感のある木」という感覚まで立ち戻って思いを巡らせることはまれです。本来、意味とはマテリアルとの対話から立ち現れるものであったはずです。私たちは有史以前からマテリアルと共に暮らし、密接な対話を通してものをつくり、暮らしを営んできました。しかし現代社会においては、一部のつくり手がデザインを担うことで、多くの人にとってマテリアルとのつながりは「つくる/つかう」という視点から断ち切られています。

また、マテリアルとの対話とは、マテリアルを管理することとは異なります。つくり手の思ったとおりの形や機能をデザインすること、つまり、つくり手の思ったとおりの素材とすることが、必ずしも人とマテリアルとのよい関わり方だとは言えないでしょう。むしろ、さまざまな環境問題が提起される現代だからこそ、一度素材の意味を剥ぎ取り、マテリアルとの原初的な感覚のやり取りから、その背後にある自然環境や社会環境の持続可能性まで含めて、身体的で深い対話がなされるべきだと考えられます。

本展覧会では、企画協力に芸術人類学者の石倉敏明氏、バイオミメティクスデザイナーの亀井潤氏を迎え、これまでに人間が営んできた自然との多様な関わり方をアートやデザイン、人類学の観点から紐解くと同時に、最先端のマテリアルサイエンスが我々の感覚をどのようにアップデートしてくれるのかも紹介していきます。

会場の写真・レポートはこちら
【展覧会レポート】21_21 DESIGN SIGHT 企画展「Material, or 」

会期
2023年7月14日(金)~11月5日(日)
会場
21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
休館日
火曜日
開館時間
10:00~19:00(入場は18:30まで)
入場料
一般1,400円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料
各種割引についてはご利用案内をご覧ください
オンラインチケットのご購入は、ArtStickerをご覧ください
主催
21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団
後援
文化庁、経済産業省、港区教育委員会
特別協賛
三井不動産株式会社
展覧会ディレクター
吉泉聡(TAKT PROJECT)
企画協力
石倉敏明、亀井潤
グラフィックデザイン
三澤遥(日本デザインセンター)
会場構成
中村竜治(中村竜治建築設計事務所)
テキスト
山田泰巨
コピーライティング
磯目健(日本デザインセンター)
参加作家
ARKO、青田真也、ACTANT FOREST、イ・カンホ、遠藤薫、太田翔、小野栞、金崎将司、亀井潤(Amphico)、TAKT PROJECT、DRIFT、永沢碧衣、似里力、畑中正人、ピート・オックスフォード、BRANCH、本多沙映、三澤遥+三澤デザイン研究室、吉田勝信、他
参加企業
村山耕二+UNOU JUKU by AGC株式会社、他
21_21 DESIGN SIGHTディレクター
佐藤卓、深澤直人
アソシエイトディレクター
川上典李子
プログラム・マネージャー
中洞貴子
プログラム・オフィサー
安田萌音

公式サイトで詳細を見る >

  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • 三澤遥
  • 佐藤卓
  • 吉泉聡
  • 深澤直人
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.