21_21 DESIGN SIGHTでは、「もじ イメージ Graphic 展」が2024年3月10日(日)まで開催中です。本展では、1990年代以降のグラフィックデザインを、日本語の文字とデザインの歴史を前提に紐解いていきます。
開催に先立って行われた内覧会には、展覧会ディレクターを務めた室賀清徳氏、後藤哲也氏、加藤賢策氏と、会場構成を手掛けた中原崇志氏が登壇。日本語にはひらがな・カタカナ・漢字といった多様な文字の種類があること、そこにアルファベットを加え、それらをすべて展覧会名に入れ込んだことなどを解説しました。
「I:日本語の文字とデザインをめぐる断章」では、近代に向けて日本語の文字がどのようにデザインされてきたかという歴史と、戦後のグラフィックデザイナーによるさまざまな文字表現の軌跡を紹介しています。
ギャラリー2を広々と使用した「II:辺境のグラフィックデザイン」では、日本のグラフィック文化が現代のグローバル環境のなかでみせている動きを、海外の動向を交えた13テーマで、54組のクリエイターの実践を通じて紹介しています。
書籍やポスターなど、さまざまなグラフィックデザインがずらりと並ぶさまは壮観。著名なデザイナーが多数参加しており、街中で見かけるデザインもあるので、身近な目線でも楽しめます。
中には漫画やアニメ、ゲーム、音楽など、いわゆるサブカルチャー的なものも。2000年代以降に国際的に評価されるようになった日本の「オタク・コンテンツ」もフィーチャーされています。
エンタメだけではなく、現代の社会運動におけるグラフィックデザインに関する展示も。宮越里子氏のフェミニズムに関するプラカードやポスター、書籍の装丁、CDアルバムのデザインなどが並びます。
地下ロビーには看板が展示されています。2023年12月2日(土)~3日(日)の2日間、上堀内浩平氏によるレタリングイベント「看板書きます!」を実施。「都湯」の看板書きの仕上げの工程を行いました。(写真は完成前の様子)
会場の奥を抜けると、葛飾出身氏による映像の展示が。彼が日常的にSNSで投稿している日記と称した映像作品が壁に映し出されています。奇抜でありながらどこかノスタルジーを感じる作風で、時間を忘れて眺めてしまいました。
日本語のデザインの過去と今がぎゅっと凝縮された展覧会でした。デザインに関するインスピレーションを受けること間違いなしです。
編集部 齊藤
「もじ イメージ Graphic 展」
会期:2023年11月23日(木・祝)~2024年3月10日(日)
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
休館日:火曜日
開館時間:10:00~19:00(入場は18:30まで)
主催:21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団
後援:文化庁、経済産業省、港区教育委員会、公益社団法人日本グラフィックデザイン協会、東京タイプディレクターズクラブ、特定非営利活動法人日本タイポグラフィ協会
特別協賛:三井不動産株式会社
協賛:株式会社TSDO
協力:公益財団法人DNP文化振興財団
展覧会ディレクター:室賀清徳、後藤哲也、加藤賢策
グラフィックデザイン:LABORATORIES
会場構成:中原崇志、香坂朱音
会場構成協力:吉田あさぎ
企画協力:西山 萌、長田年伸
参加デザイナー:明津設計、秋山伸、アドビ、有馬トモユキ、石塚俊、上西祐理、Experimental Jetset、M/M(Paris)、大島依提亜、大原大次郎、岡﨑真理子、葛飾出身、上堀内浩平、川谷康久、菊地敦己、北川一成、小池アイ子、佐々木俊、佐藤可士和、佐藤卓、John Warwicker(Tomato)、白井敬尚、鈴木哲生、Sulki&Min、祖父江慎+コズフィッシュ、大日本タイポ組合、立花ハジメ、立花文穂、The Designers Republic、投票ポスタープロジェクト、戸田ツトム、中島英樹、仲條正義、永原康史、名久井直子、野田 凪、Noritake、服部一成、原研哉、羽良多平吉、BALCOLONY.、平林奈緒美、廣田 碧、松田行正、松本弦人、三重野龍、水戸部功、みふねたかし、宮越里子、山田和寛、吉田勝信、米山菜津子、寄藤文平、王志弘
※「日本語の文字とデザインをめぐる断章」のコーナーでは、ポスターなどをはじめとする以下の作家の作品を展示します。
浅葉克己、五十嵐威暢、井上嗣也、葛西薫、亀倉雄策、杉浦康平、鈴木八朗、田中一光、原弘、ヘルムート・シュミット、細谷巖、山城隆一、横尾忠則
21_21 DESIGN SIGHT ディレクター:佐藤卓、深澤直人
アソシエイトディレクター:川上典李子
プログラム・マネージャー:中洞貴子
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://www.2121designsight.jp/program/graphic/