六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】東京ミッドタウン・デザインハブ 多摩美術大学TUB「ポケモンと考える アート・環境教育」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】東京ミッドタウン・デザインハブ 多摩美術大学TUB「ポケモンと考える アート・環境教育」
Thumbnail
  • デザインハブ
  • ポケットモンスター
  • ポケモン
  • 多摩美術⼤学
  • 東京ミッドタウン
update_2023.05.08

多摩美術⼤学TUBは、第27回企画展として「ポケモンと考える アート・環境教育」を2023年3月26日(日)~4月8日(土)に開催しました。今回はその様子をレポートします。

blog_20230508

会場には、ピカチュウやイーブイといった有名なポケモンから、ホゲータなど最近登場したポケモンまで、20数体のアート作品が並びました。これらはよく見ると、配線ケーブルや空き缶、パイロン(三角コーン)、傘などで作られています。

blog_20230508
blog_20230508

展示されている作品は、多摩美術⼤学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻の学生たちが、授業プログラムの一環として作成したものだそう。身の回りにあるものを使って作られた「アップサイクル」のアート作品になっています。

blog_20230508

たとえば上記のコリンクは、Wi-Fiケーブルとビデオケーブルを使って、かご編みの要領で作られています。ピカチュウもコリンクも「でんきタイプ」のポケモンですが、どちらも電気製品で制作されているのが面白いです。

blog_20230508

会場奥に設置されたモニターには、制作過程が映し出されていました。もとの状態ではただのゴミにみえたものがポケモンに変化する様子は、まさに「進化」そのもの。

blog_20230508

制作スタイルは、「どのポケモンにするか決めてから素材を選ぶパターン」と「素材を見つけてからどのポケモンを作るか決めるパターン」の二通りに分かれたそうです。ポケモン愛の強い学生が多かったようで、「どうすればより生きものらしさを表現できるだろうか」と、苦労しながらも夢中で作業していたと、この企画展をオーガナイズした多摩美術⼤学の濱田芳治教授と尾形達准教授が裏話を教えてくれました。

blog_20230508

会場では制作した学生から直接話を伺うこともできました。プラスティックのれんげでアルセウスを制作した黒川歩大さんは、「れんげでできているんだ!と気づいてもらえる瞬間がうれしいです。身の回りのものでこういった作品が作れることを伝えたいです」と話していました。

blog_202305084

会場には、老若男女問わず幅広い世代のポケモンファンが訪れました。展示された作品を一つひとつじっくりと鑑賞する人が多く、長時間滞在する人も少なくありません。「美術館に連れて行ってもすぐに飽きる子なのに、こんなに集中して展示を観ているのは初めて」という親御さんの声もありました。

壁には、2022年に行われた第15回企画展「ゴミーー我々はこれからゴミ問題をどうデザインすべきなのか?」で制作したパネルも展示。環境問題の今を知ることができます。また、来場者が書き残していったポストイットも。「買ったものは長く使う」「ごみを分別する」など、今すぐできるアイデアの数々で埋め尽くされました。

blog_20230508

会期中には、「君だけのモンスターボールをつくる」ワークショップも実施。「君の作るモンスターボールの中では、どんなポケモンが楽しそうにしているのかな?想像して描いてみよう」をテーマに、段ボール古紙を素材とする球状の花火玉皮に水性マーカーでイラストを描きます。計90組の小学生と保護者のペアが参加しました。

blog_20230508

アートの入り口としてはもちろん、環境問題を考えるきっかけも生み出してくれた本展。多摩美術大学は、今年も同プログラムを授業で実施するそうです。来年には、さらに多彩な顔ぶれのポケモンと出会える機会があるかもしれません。



編集部 齊藤

INFORMATION

「ポケモンと考える アート・環境教育」
会期:2023年3月26日(日)~4月8日(土) 会場:多摩美術大学 TUB
東京都港区⾚坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F(東京ミッドタウン・デザインハブ内)
主催:多摩美術大学 TUB、プロダクトデザイン研究室
協力:一般財団法人 ポケモン・ウィズ・ユー財団
公式サイトで詳細を見る(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://tub.tamabi.ac.jp/exhibitions/3204/

  • デザインハブ
  • ポケットモンスター
  • ポケモン
  • 多摩美術⼤学
  • 東京ミッドタウン
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.