六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】森美術館「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】森美術館「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」
Thumbnail
  • 森美術館
update_2021.07.02

現在、森美術館では、今なお世界各地で挑戦を続ける70代以上の女性アーティスト16名に注目し、その活動に光を当てる「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」が開催されています。

参加アーティスト16人全員が70代以上という本展ですが、年齢は71歳から105歳まで、全員が50年以上のキャリアを持っているという異色の展覧会です。

blog_20210702

最年長となるカルメン・ヘレラは、1950年代初頭から限られた色彩で幾何学模様を描く抽象絵画を制作し続け、そのキャリアは70年にも及びます。写真は、日本の禅の思想から生まれた「京都(緑)」。

blog_20210702

ヘレラ氏は繊細な線と形が織りなす作品の美しさから、米国におけるミニマリズム絵画の先駆者の一人とも言われています。105歳になる現在も、これまでの絵画シリーズに加えて大型のパブリックアートを発表するなど、精力的に創作を続けています。

blog_20210702

blog_20210702

最年少であるミリアム・カーンは、力強い木炭ドローイングや色彩豊かな油彩が特徴のスイスを代表する画家。作品は彼女自身のアイデンティティや生まれ育った時代に多大な影響を受けつつも、いつの時代も変わらない普遍的なメッセージを持っています。

blog_20210702

日本からは宮本和子と三島喜美代の2名が出展。市販の糸と1,900本以上の釘のみを使用した「黒い芥子」は、鑑賞位置により見え方が変わる宮本氏の作品です。

氏は1970年代に自身のドローイングをもとに糸と釘の立体作品に取り組み、シンプルな二次元形体の反復から始まって、だんだんと複雑な三次元的な形態へと発展していったそうです。

blog_20210702

blog_20210702
三島喜美代 《作品 19-C5》2019年
シルクスクリーン印刷した陶に手彩色、鉄 サイズ可変
Courtesy: Taka Ishii Gallery

積み重なった新聞紙に、うず高く積まれたアルミ缶。美術館の一角がゴミ捨て場に? と思いきや、こちらは三島氏の作品の一つ。まるで本物の紙くずや空き缶のように見えますが、これらはすべて精巧なやきものでできています。

身体を越えるスケールで積み上げられた新聞は、情報の溢れる私たちの社会であり、容易に破壊され崩壊しうる危機感をはらんでいるというメッセージを伝えています。

blog_20210702

blog_20210702
ロビン・ホワイト+ルハ・フィフィタ(共同制作)
《大通り沿いに目にしたもの》(「真っ直ぐな道 2013-16」シリーズより)
2015-2016年 顔料、草木染をしたバーククロス 2,400×380 cm
展示風景:「大通り沿いに目にしたもの」ビクトリア国立美術館(メルボルン)2016年
撮影:Michael Fudakowski

大型の作品は三島氏だけではありません。高さの異なる21本の脚によって支えられたフィリダ・バーロウの新作「アンダーカバー 2」や、2,400cm×380cm超えのロビン・ホワイト&ルハ・フィフィタ作「大通り沿いで目にしたもの(「コ・エ・ハラ・ハンガトゥヌ:まっすぐな道」シリーズより)」も見どころです。

blog_20210702

絵画、映像、彫刻、大規模インスタレーションにパフォーマンスなど多彩で力強い作品約130点が一堂に会した本展。彼女たちを突き動かす特別な力「アナザーエナジー」を感じることができる展覧会でした。コミュニティウェブサイト「Flickr」では展示風景を見ることができます。実際に足を運ぶことが難しい方も、ぜひご覧ください。



編集部 高橋

INFORMATION

「アナザーエナジー展:
挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」
会期:2021年4月22日(木)~9月26日(日)
休館日:会期中無休
時間:10:00~20:00(最終入館 19:30)
※火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)
※当面、時間を短縮して営業いたします。
会場:森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/anotherenergy/index.html

  • 森美術館
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.