六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】国立新美術館「ここから4 ― 障害・表現・共生を考える5日間」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】国立新美術館「ここから4 ― 障害・表現・共生を考える5日間」
Thumbnail
  • 国立新美術館
update_2019.12.20

2019年12月4日(水)から12月8日(日)にかけて、国立新美術館にて「ここから4 ―障害・表現・共生を考える5日間」が開催されました。今回で4度目を迎えた「ここから」展は、2016年秋に行われた国際会議「スポーツ・文化・ワールド・フォーラム」で、障害者のアートやスポーツ義足などのデザインに関する展覧会としてスタート。以来、共生社会や文化の多様性について関心を深めることを目標に毎年開催されています。

blog_20190930

本展では、「いきる-共に」「ふれる-世界と」「つながる-記憶と」「あつまる-みんなが」「ひろげる-可能性を」という5つのキーワードごとに会場のエリアを分けて作品を展示。それぞれのエリアには、障害の有無に関わらず選ばれた22組の作家の作品が、ジャンルを超えて並びました。

blog_20190930

blog_20190930

こちらは、ライフサポートセンター「しょうぶ学園」のメンバーによるプロジェクト「nui project(ヌイ・プロジェクト)」から生まれた作品です。気の赴くまま、さまざまな素材を既製品のシャツに縫い付けていったという作品たちは、どれも唯一無二の存在感を放っていました。学園内には布のほか、木工、陶芸、和紙の工房などがあり、毎年多くの観光客が鹿児島県にある学園施設を訪れるほどの人気だそうです。

blog_20190930

覆面プロレスラーをモデルにしたイラストに、独特なデザインのテキストを組み合わせた作品「覆面とロック(レコジャケ・シリーズ)」。これらは全て、イラスト担当の吉川健司氏とテキスト担当の秋本和久氏、そして二人が所属する施設のスタッフである石平裕一氏からなるユニット「マスカラ・コントラ・マスカラ」が手掛けています。

吉川氏と秋本氏は互いの意思疎通を図ることが難しいため、石平氏が二人の橋渡し役となって製作しているとのこと。3人の誰が欠けても完成しない、まさに本展のテーマの一つである「共生」から生まれた作品です。

blog_20190930

吉村和真氏、藤澤和子氏、都留泰作氏による「LLマンガ」プロジェクトは、知的障害のある方や外国人などに向けて、わかりやすい表現でマンガを描くというもの。この「LL」とは、スウェーデン語で「やさしく読める」という意味の単語の略です。実際の表現方法については、"単純なコマ割りを心がける""ナレーションの使用を避ける"など、明確なガイドラインが定められています。

blog_20190930

一般的な表現の漫画とガイドラインに沿った表現の漫画が並べられており、双方を見比べることで読み手が理解しづらい点を感じとることができます。ただ読みやすいというだけではなく、コミュニケーションに対する理解を深めるツールとしての可能性も感じられました。

岡部亮佑
『Grand Central Terminal』(右)
『Island Ferry』(中)
『相談室』(左)
MATHRAX(久世祥三+坂本茉里子)『いしのこえ』

本展を通じて感じたのは、障害を超えて表現しようとする強い意志でした。どの作品も、障害という壁に対して、視点を変え、方法を変え、工夫を凝らし、なんとか相手に届けようとする気持ちに溢れたものばかり。こうした活動が続けられていることで、より良い共生社会が形成され、アートはそれをポジティブに発信できる装置でもあるのだと感じました。

今後もテクノロジーの進歩により、障害を超える方法は増えていくことでしょう。それとともに、次はどんなアートが生み出されるのか、この先の展開が気になる展覧会でした。



編集部 森

INFORMATION

ここから4 ― 障害・表現・共生を考える5日間
会場:国立新美術館 1階展示室1A
会期:2019年12月4日(水)~12月8日(日)※終了しました
主催:文化庁
共催:国立新美術館
制作:アートインプレッション
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://www.kokokara-ten.jp/

  • 国立新美術館
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.