六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】森アーツセンターギャラリー「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】森アーツセンターギャラリー「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」
Thumbnail
  • 森アーツセンターギャラリー
update_2019.05.13

2019年4月9日(火)から6月16日(日)まで、六本木ヒルズ森タワー52階の森アーツセンターギャラリーでは「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」が開催されています。

日本では、ムーミンといえばまずTVのアニメーションで人気を博しましたが、その出発点は作者トーベ・ヤンソンが自分で挿絵もつけた「小さなトロールと大きな洪水」という小説でした。この展覧会では、フィンランド・タンペレ市にある「ムーミン美術館」とムーミンキャラクターズ社所蔵の小説、絵本、カードやカレンダーの原画、広告や人形、またトーベが雑誌に描いていたムーミン以外の挿絵など、約500点もの展示品でムーミンの作品世界と、作者トーベの人物と時代、その思いが明らかにされています。

blog_20190513

会場に入ると、まずその壁じゅうに掛けられた原画の数に圧倒されます。小説の挿絵なので、1つ1つの絵は小さなものが多いですが、その独特な手描きの絵の優しさ、温かさに、ムーミンのファンが老若男女、世界中にいることに納得させられます。展示はムーミンの9つの小説が出版された順番に、それぞれの挿絵の原画が紹介されています。

blog_20190513

ムーミンの最初の頃の作品には冒険のストーリーが多く、恐怖の陰も感じられます。それはトーベが第二次世界大戦を経験した影響もあると考えられています。しかし、第3作の「たのしいムーミン一家」ではお話のトーンはずっと明るくなり、この本はフィンランド以外でも人気を博して、世界で38ヶ国語に翻訳されたそうです。

トーベ・ヤンソン≪「ムーミン谷の彗星」挿絵≫1946年、1968年(改作)
インク・紙 ムーミン美術館
(C)Moomin Characters ™

ムーミンの小説が最後に書かれたのは1970年に出版された「ムーミン谷の11月」ですが、これはトーベの母が亡くなった直後に書かれたせいか、少し悲しいトーンになっています。友人たちがムーミン一家を訪ねて来るのですが、一家は引越してしまっていて誰もおらず、友人たちはムーミン一家なしでどうしていくのか、というお話です。けれども、お話の最後は希望のあるものになっています。

blog_20190513

展覧会の開催前日にはムーミン美術館のタイナ・ムッリィハルエ館長とヴィルピ・ニッカリ学芸員、ムーミン本人(!)が来場してムーミンの世界やトーベについて、そして美術館についてお話してくださいました。トーベは作家であり、画家であり、イラストレーターで、フィンランドの人々に深く愛され、尊敬されています。トーベは自然、特に海が大好きで、また踊ること、お酒を飲むことも大好きだったのだとか。

blog_20190513

本展ではムーミン以外の、雑誌に掲載された挿絵なども展示されていますが、その中には戦争を批判する風刺的な絵も含まれていて、作家の知性と勇気、戦争を憎む気持ちが表れています。そうした彼女の思いが、後の幸福で、様々な異なるキャラクターたちが平和に共存し楽しさも恐怖も分かち合って暮らしているムーミン谷の創造につながったようです。ごく初期のムーミンらしきスケッチや、その後のムーミンを見ていくと、ムーミンの姿が少しずつ変化していることがわかります。

blog_20190513

またトーベは日本を訪れたことがあり、本展ではトーベと日本のかかわりにも注目しています。最後の章では2019年の日本フィンランド外交関係樹立100周年を記念して、トーベ作品と浮世絵を並べて紹介するほか、日本滞在時に描いたスケッチ、翻訳者との交流を示す資料なども展示されています。

blog_20190513

トーベ・ヤンソン≪「フォーレニングス銀行」広告≫1956年
印刷 ムーミンキャラクターズ社
(C)Moomin Characters ™

フィンランドのムーミン美術館には、約2,000点の原画やその他の絵があり、物語を聴いたり、アニメーションを見たり、その他にも体験型の展示もあるそうです。そこではきっと、この美しく豊かな世界が生み出された秘密に触れることができるのではないでしょうか。

本展は、その中の一部を通してフィンランドの風を感じることのできる、すてきな展覧会でした。



編集部 月島

INFORMATION

「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」
会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
会期:2019年4月9日(火)~2019年6月16日(日)
時間:10:00~20:00
会期中無休
※火曜は17:00まで
※最終入館は閉館の30分前まで
入観料:一般 1,800円、中学生・高校生 1,400円、4歳~小学生 800円
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://moomin-art.jp/

  • 森アーツセンターギャラリー
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.