六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】国立新美術館「生誕110年 東山魁夷展」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】国立新美術館「生誕110年 東山魁夷展」
  • 国立新美術館
  • 東山魁夷展
update_2018.11.19
blog20181119_01

現在、国立新美術館では12月3日(月)まで国民的日本画家と謳われてきた東山魁夷(1908~1999年)の生誕110周年を記念する「生誕110年 東山魁夷展」が開催されています。本展は、東京では10年ぶりとなる大規模な回顧展です。

blog20181119_02

横浜に生まれ、東京美術学校を卒業した東山。1933年にはドイツ留学を果たし、後の画業につながる大きな一歩を踏み出しました。しかしその後、太平洋戦争に召集され、終戦前後に相次いで肉親を失うなど、苦難の時代を過ごします。そんな悲しみの中にあった東山に活路を与えたのは、自然が発する生命の輝きでした。

blog20181119_03

《道》 1950年、東山魁夷、東京国立近代美術館蔵

東山の風景画の大きな特色は、初期の代表作「道」が早くも示したように、はっきりとした構図と澄んだ色彩にあります。日本のみならず、ヨーロッパを旅して研鑽を積んだ東山は、装飾性を帯びた構図においても自然らしさを失わず、青が印象的な爽やかな色彩の力も駆使し、見る者の心と響きあう独自の心象風景を探求し続けました。

blog20181119_04

「古都望遠」(左)「晩鐘」(右)はどちらも留学先であったドイツの風景を描いたものです。「古都望遠」では東山が「ドイツの古い小さな町の典型」と語ったヴィンプフェンの建物群が描写され、青い屋根の教会、木組みの家、石の塔などが荘重に並んでいます。

「晩鐘」は、城山の展望台から街全体を眺めた風景。雲間から射す光は、ゴシック様式の美しい大聖堂のシルエットをくっきりと浮かび上がらせています。趣深い色合いが、ドイツの街並みをより魅力的に見せていました。

blog20181119_05

blog20181119_06

みどころの一つでもあるのが、完成までに10年の歳月を費やした、東山芸術の集大成とも言える唐招提寺御影堂の障壁画の再現展示。御影堂の修理に伴い、障壁画も今後数年間は現地でも見ることができないため、本展は御影堂内部をほぼそのままに間近に見ることができる貴重な機会です。取材をした日の来場者も、まじまじと目を凝らして作品を鑑賞していました。

blog20181119_07

「私にとって絵を描くことが祈りであるとすれば、上手に祈るとか下手に祈るとかは問題ではないと思います。心が籠るか籠らないか、それが問題だと思うんです」。第二期唐招提寺障壁画を書き終えた直後の1980年4月、関西学院で催された講演会で東山はこう話したそうです。

茨城県近代美術館長・尾﨑正明が「心象風景。風景を借りた心のかたち、作品は東山魁夷の自画像といえるのかもしれない」と語ったように、東山の絵画はただの風景ではなく、そこに存在するすべての生命との対話のようでした。



編集部 髙橋





information
生誕110年 東山魁夷展
会場:国立新美術館 企画展示室2E
会期:2018年10月24日(水)~12月3日(月)
※11月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)は高校生無料観覧日
開館時間:10:00~18:00 ※金・土曜日は20:00まで
休館日:火曜日
入場料金:一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、中学生以下および障害者手帳をご持参の方(付添いの方1名含む)は入場無料
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
http://kaii2018.exhn.jp/

  • 国立新美術館
  • 東山魁夷展
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.