六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】PERROTIN東京「カラー・シャドウ」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】PERROTIN東京「カラー・シャドウ」
  • PERROTIN東京
  • ダニエル・アーシャム
update_2018.06.15

blg20180615_1.jpg

Daniel Arsham. Courtesy Perrotin
Photo: Kei Okano

現在、PERROTIN東京ではダニエル・アーシャムさんによる「カラー・シャドウ」が開催中です。本展では、地質物質、石膏、金属、そしてアーシャムさん初となるブロンズを用いた鋳造作品が一堂に展示されています。

アーシャムさんは、NYでペインティングやインスタレーション、パフォーマンスなど多岐にわたって活動を続けているアーティストです。PERROTIN東京では、現代におけるあらゆる文化的オブジェを滅びゆく"遺産"として作品にした、「Fictional Archeology」(フィクションとしての考古学)を発表しています。

blg20180615_2.JPG

例えばこちらの「Bronze Eroded Bear」。よく知られるクマのキャラクターですが、そのボディは一部が剥がれ落ち、中から鉱物のようなものが見え隠れしています。まさに"遺産"となりつつあるその姿に、思わずはっとさせられるはず。

blg20180615_3.JPG

こちらは、アーシャムさん自身が10代のころに使用していたリュックサックをモチーフにした「My Backpack」。ティーンのアーシャムさんが憧れていたのでしょうか?リュックにはNASAのマークや、人気バンドのロゴ、子ども向けキャラクターのワッペンが縫い付けられており、自分の思い出ではないにも関わらず、どこからか懐かしさがこみ上げてきました。

blg20180615_4.JPG

"遺産"は、オブジェだけではありません。本展では、床や天井などにも工夫が凝らされています。壁面に、まるでその部分が朽ちていっているような壁紙「Erosion Wallpaper Quartz」を貼り付けることによって、会場そのものを作品にしているのです。

blg20180615_5.JPG

本展の大きなポイントは、作品にピンクやブルー、イエローなどの鮮やかな色が使われている点です。色覚多様性を持つアーシャムさんは、これまで白、黒、グレーを使用した作品ばかりを制作していました。

しかし2015年に色覚補正眼鏡「エンクロマ」を使用した経験により、アーシャムさんは色彩の新たな解釈へと導かれました。そして今回の作品のように、オブジェ元来の色をそぎ落として単一に置き換えることにより、作品に落ちる影を色の濃淡で見事に表現したのです。

blg20180615_6.JPG

メインフロアの奥の部屋では、日本庭園をモチーフにした作品が展示されています。写真は、1400年以上前に建てられた日本を代表するお寺・四天王寺の日本庭園を表現したものです。下にいくにつれて、かすかに濃くなっていくブルーがとても綺麗ですね。ほかにも、光明寺や太山寺をモチーフにした作品も並んでいました。

blg20180615_7.JPG

本展は渋谷にあるアートギャラリー「NANZUKA」との同時開催。そちらでは、PERROTIN東京とはまた一味違った作品が展示されます。あわせて楽しんでみてはいかがでしょうか?アーシャムさんの作品の幅広さに驚かされること間違いなしです。



編集部 髙橋





information
カラー・シャドウ
会場:PERROTIN東京
会期:2018年5月23日(水)~2018年6月30日(土)
開館時間:11:00~19:00
休館日:日曜、月曜、祝日
観覧料:無料
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://www.perrotin.com/

  • PERROTIN東京
  • ダニエル・アーシャム
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.