六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3「安藤忠雄 21_21の現場 悪戦苦闘」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3「安藤忠雄 21_21の現場 悪戦苦闘」
update_2017.10.20

01.jpg

21_21 DESIGN SIGHTのギャラリー3では、2017年10月7日(土)から28日(土)まで、「安藤忠雄 21_21の現場 悪戦苦闘」を開催中です。これは国立新美術館で2017年9月27日(水)から12月18日(月)まで開催されている「国立新美術館開館10周年 安藤忠雄展―挑戦―」の連動企画で、21_21 DESIGN SIGHT建築の初期アイデアやスケッチなどが建築現場の写真や映像とともにご覧いただけます。この美しく印象的な建物が、多くの人の高い技術力と熱意によって実現された様子をつぶさに見ることのできるまたとないチャンスです。

IMG_4834.JPG

同プログラムの催されているこの美しい建物が、まさに安藤忠雄さんの作品です。地面に向かって傾斜する明るいグレーの大きな三角の屋根。とてもシンプルなのに、個性的で非常に存在感があります。外壁にはガラスが多用されていて、外と中がすーっとつながっています。建物2棟のうち1棟にあたるギャラリー3が会場となっています。

IMG_4769.JPG

21_21 DESIGN SIGHTの創立者である三宅一生さんの衣服づくりの根底にある「一枚の布」の考え方をふまえ、「一枚の鉄板」を折り曲げたような屋根が特色の建物を設計したとのこと。そのアイデアスケッチも展示されています。

IMG_4822.JPG

入って右手の映像では「建築現場 プロセス映像(2006)」が。様々な過程を経てスケッチが模型に、模型が実際の建物として完成していく、そのプロセスを知ることができます。中央の大きなスクリーンでは「建設現場 定点観測映像」を流していて、何もない空き地にこの建物の足場が作られ、1から立ち上げられていく様子や、巨大な鉄板が何枚も並べられ、1つの大きな屋根になる過程など、21_21 DESIGN SIGHTがどのように建てられていったのか、貴重な映像が披露されています。

IMG_3183.JPG

奥では施工現場の写真パネルの展示、そして「10年の活動記録」のスライドが。21_21 DESIGN SIGHTで開催された企画展を通して、様々なデザインやアート、パフォーマンスが紹介されています。

IMG_4777.JPG

IMG_4785.JPG

奥のテーブルには、安藤さんと三宅さん、21_21 DESIGN SIGHTが取り上げられた数々の雑誌が並べられていて、中央のテーブルには、この建物が、度重なる試行錯誤を経て、現在の姿になった様子が、スケッチや今とは全く異なるデザインの屋根のスタディ模型などとともに展示されています。

IMG_4830.JPG

IMG_4831.JPG

ショップコーナーには安藤さんに関する書籍や21_21 DESIGN SIGHTをモチーフにしたポップで可愛いオリジナルグッズが並んでいます。

写真11.JPG

そして「安藤忠雄展―挑戦―」開催企画記念として、ANDO建築スタンプラリーも2017年9月27日(水)から12月18日(月)まで実施。国立新美術館、21_21 DESIGN SIGHTと東京都内6か所のANDO建築作品にオリジナルスタンプが設置され、8か所全てのスタンプを集めた方の中から抽選で20名様に「安藤忠雄展―挑戦―」グッズがプレゼントされるそうです。21_21 DESIGN SIGHTのスタンプを押してみたら、とっても可愛いスタンプでした!

IMG_4811.JPG

六本木未来会議でもよく取り上げている、21_21 DESIGN SIGHTが最初のアイデアから形になっていくところを、心地よい空間の中で見ていくことのできるこの展示、ぜひ覗いてみてください。

※写真の無断転載禁止





information
21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3「安藤忠雄 21_21の現場 悪戦苦闘」
会期:2017年10月7日(土)~10月28日(土)
休館日:火曜日
開館時間:10:00~19:00
入場料:無料
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):www.2121designsight.jp



この他にも、国立新美術館「安藤忠雄展―挑戦―」に連動して
2つのプログラムを実施。

◇「安藤忠雄展―挑戦―」開催記念 ANDO建築スタンプラリー
「安藤忠雄展―挑戦―」開催中、同展覧会会場(国立新美術館)と東京都内7か所の安藤忠雄の建築作品に設置されるスタンプラリーに参加しています。

設置期間 2017年9月27日(水)~ 12月18日(月)
http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/stamprally/

◇「安藤忠雄展―挑戦―」×「野生展:飼いならされない感覚と思考」
相互割引

国立新美術館「安藤忠雄展―挑戦―」と21_21 DESIGN SIGHT企画展「野生展:飼いならされない感覚と思考」(2017年10月20日~ 2018年2月4日)は、展覧会チケット(半券可)のご提示で、通常の入場料から100円を相互割引いたします。(他の割引との併用不可。1枚につき1名、1回のみ)



国立新美術館開館10周年「安藤忠雄展ー挑戦ー」
会場:国立新美術館 企画展示室1E+野外展示場
会期:9月27日(水)~12月18日(月)
休館:毎週火曜日
時間:10:00~18:00(金曜日・土曜日は20:00まで)
※入場は閉館の30分前まで
入場料:一般1,500円、大学生1,200円、高校生800円
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/

編集部によるイベントレポートはこちらから:
http://6mirai.tokyo-midtown.com/blog/201710/11/2140

SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.