六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】「INTERFACE -写真家・東松照明を見る-」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】「INTERFACE -写真家・東松照明を見る-」
update_2017.08.02

170802_blog01.jpg

現在、東京ミッドタウンにある、FUJIFILM SQUARE 写真歴史博物館では、企画写真展「INTERFACE -写真家・東松照明を見る-」が開催されています。東松照明は戦後日本を代表する写真家の一人で、国内外を問わず写真界に大きな影響を与えてきました。
東松は60年代末から長崎や沖縄を撮影し、社会的なテーマに焦点を当ててきましたが、1986年に心臓バイパス手術を受けたことをきっかけに生命力に関心を持つようになりました。今回展示されている作品は1986年以降のもので、手術前の東松とは異なる視点が映し出されています。

170802_blog02.jpg

展示は二部構成で、現在開催されている第一部「プラスチックス」(1988-1989年)は、海岸に漂着したプラスチックの残骸を被写体にしています。 初めて東松の作品に触れる人にとっては、つかみどころがなく難解に思えるかもしれませんが、合わせて展示されている彼の過去の作品や活動をまとめた年表に目を通すと、理解がしやすくなります。

170802_blog03.jpg

「プラスチックス」1988-1989 年 © Shomei Tomatsu -INTERFACE

「プラスチックス」シリーズは、手術中に「黄泉平坂(よもつひらさか)でかいま見た、来世の風景」から着想を得たもので、手術後に療養のため移住した千葉の九十九里浜で撮影されたものです。療養中に出会ったもの、自分の目で見たものを形あるものとして残すことは、彼にとっては大きな意味のあることだったのかもしれません。

170802_blog04.jpg

展覧会名の「インターフェイス」は二つの領域が接している境界を意味します。沖縄の米軍基地での撮影では「基地と沖縄」の境界を、そして自身の手術の経験を通して「生と死」の境界を見た東松。そんな彼が、「陸と海」の境界である海岸を写したことは、必然だったのでしょう。

170802_blog05.jpg

被写体のプラスチックは、作られた当初の色と形が残っているもの、かろうじて原型をとどめているもの、バラバラになって散乱しているものなど、様々な形ながらどれも存在感を放っています。波にもまれてもなお、砂浜と同化することのないプラスチックは、自然と人工の揺るぎない境界を描いているようです。

170802_blog06.jpg

会場に置かれていた東松の他の作品集や関連書籍を手にとってみると、このシリーズとは全く異なる手法で撮られている写真が多く掲載されていて、彼の幅広い表現力をうかがい知ることができます。

国内外の展覧会で何度も取りあげられてきた東松照明ですが、「プラスチックス」「インターフェイス」は、国内ではこれまでまとまった形で発表されることがあまりなかったシリーズだそうです。この貴重な機会にぜひ、足を運んでみては。


information
INTERFACE 写真家・東松照明を見る
第1部 「プラスチックス」シリーズより
第2部 「インターフェイス」シリーズより
会場:FUJIFILM SQUARE 写真歴史博物館
会期:第1部 2017 年 7 月 1 日(土)〜8 月 14 日(月)
   第2部 2017 年 8 月 15 日(火)〜9 月 30 日(土)
時間:10:00 〜19:00 (入館は18:50まで)
休館日:会期中無休
入場料 : 無料
主 催 : 富士フイルム株式会社
協 力 : 東松照明オフィス INTERFACE
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
http://fujifilmsquare.jp/

写真展併催イベント:ギャラリートーク
東松康子氏(東松照明オフィスINTERFACE代表)が東松照明の素顔と作品制作について語ります。
第1部 7月29日(土) 14:00/16:00 ※終了しました
第2部 9月2日(土)14:00/16:00
各回ともに30分予定。参加無料、予約不要。座席用意なし。

SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.