六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展示会レポート】森アーツセンターギャラリー「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊〜1980年代、伝説のはじまり」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展示会レポート】森アーツセンターギャラリー「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊〜1980年代、伝説のはじまり」
update_2017.07.31

20170731_blog_01.jpg

1968年に創刊された「少年ジャンプ」は、来年50周年を迎えます。これを記念して、森アーツセンターギャラリーでは「週刊少年ジャンプ展」が、全3回に渡って開催。第1弾として、「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり」を掲げ、黎明期から急成長の80年代を支えた作品をバラエティ豊かに紹介しています。原画をはじめ、グッズや映像などを通して各人気作品を紹介している今回の展覧会。その様子をお届けします。

20170731_blog_02.jpg

巨大ジャンプ『男一匹ガキ大将』Ver.
©本宮ひろ志/集英社

会場に入ると「シアター映像」が出迎えてくれます。迫力の映像に圧倒されること、間違いありません(撮影禁止エリアのため実物は是非会場で!)。奥に進むと、創刊当初に人気を博した『ハレンチ学園』、『男一匹ガキ大将』の展示が。それぞれの原画や、連載時の表紙が特大サイズで展示されていました。写真の真ん中に写っているのは、1969年第19号の表紙。実はこの号までは毎週ではなく月2回の隔週発行で、翌号から今と同じ「週刊」になったのだそう。

20170731_blog_03.jpg

祝ジャンプ50周年! 100tハンマー
©北条司/NSP 1985 版権許諾証 GM-807
20170731_blog_04.jpg

©高橋陽一/集英社

会場を進んでいくと、創刊から80年代までを代表する9名の漫画家による11作品の展示が続きます。
『ハレンチ学園』『男一匹ガキ大将』『シティーハンター』『キャッツ♥アイ』『キャプテン翼』『聖闘士星矢』『Dr.スランプ』など、作品ごとにエリアが設けられ、それぞれの特徴を表す演出がされています。

20170731_blog_05.jpg

ジャンプ2色刷カラー風再現! キン肉マン「マッスル・ドッキング」立像
©ゆでたまご/集英社

20170731_blog_06.jpg

20170731_blog_07.jpg

キンケシ3万体凝縮!! キン肉マン巨大マスク
©ゆでたまご/集英社

『キン肉マン』のエリアには、2色刷りカラーを再現した特大立像が一際目を引いていました。さらに、立像の向かい側にはキン肉マンの巨大なマスクが現れます。近づいてよく見てみると、マスクの正体はキャラクター型の消しゴム「キンケシ」でした。その数なんと3万体以上! コレクションした思い出が蘇る方も多そうです。

20170731_blog_08.jpg

世紀末名ゼリフ伝説!!
©武論尊・原哲夫/NSP 1983 版権許諾証 GM-807

『北斗の拳』のエリアでは、名場面「ラオウの最期」を映像と彫像で再現した演出が。映像中、雷鳴のような音に合わせて、リアルなラオウの巨大像が現れます。
面白かったのが、『北斗の拳』に登場する独特なオノマトペを集めた展示。「あべし!!」や「ひでぶっ!!」など、マンガを読んだことはなくても、見聞きしたことがある人も多いのではないでしょうか。

20170731_blog_09.jpg

懐かしの遊びがいっぱい!『こち亀』スゴロク
©秋本治/集英社

今回展示されている初期の作品の中で、つい最近まで連載していた作品が『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。1976年に連載を開始し昨年2016年まで、40年間一度も休載することなく連載を続けました。連載開始当時の他の漫画と比べて見ることで、その歴史の長さを改めて実感できます。

20170731_blog_10.jpg

原画パワー体感!!『天下一武道会』超シアター
©バードスタジオ/集英社

11作品の最後は、世界中で愛され今なお絶大な人気を誇る『DRAGON BALL』。たくさんの原画とともに、かめはめ波を撃つ孫悟空のパネルが天井近くに展示されていました。
エリアの奥では、悟空が少年から大人になるまでの名シーンが映像で流れます。

20170731_blog_11.jpg

BIGJUMPモジュール70's

20170731_blog_12.jpg

BIGJUMPモジュール80's

すべての展示の奥のエリアには、創刊から1989年までに発行された1,043冊の表紙がずらりと展示されていました。また、創刊号の解説や、70年代後半、80年代に活躍したたくさんの作品の展示も。年代ごとのキャラクターの特徴や絵のタッチなどのトレンドの変化が読み取れました。

20170731_blog_13.jpg

今回、写真では詳しくお見せできなかった作品の数々、特に350点以上の貴重な原画は、実物を是非ご覧いただきたいです。また今後、来春はVOL.2(1990年代)、来夏にはVOL.3(2000年代〜現在)と、50周年に向けての展示が続々と控えています。まずVOL.1で少年ジャンプの歴史の原点を知っておくと、この先の展示でも少年ジャンプの世界をより楽しめるかもしれません。


information
「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊〜1980年代、伝説のはじまり」
会場:森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 52階)
会期:2017年7月18日(火)〜10月15日(日)
開館時間:平日 10:00〜20:00(最終入館19:30)
     土日祝日及び8月14日(月)〜18日(金)9:00〜21:00(最終入館20:30)
休館日:無休
入館料:一般/学生 2,000円、高校生/中学生 1,500円、4歳〜小学生 800円
※4歳未満は無料
※価格は税込
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):http://shonenjump-ten.com/

SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.