六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【六本木と人】no.044 雑誌編集者 / 中村綾夏さん

  • HOME
  • BLOG
  • 六本木と人
  • 【六本木と人】no.044 雑誌編集者 / 中村綾夏さん
update_2016.07.22

no.044 雑誌編集者 / 中村綾夏さん

六本木で働く・住む人に、街についてのインタビューをし、リレーでつなげる当企画。今回登場してくれた中村綾夏さんは、アートフォトマガジン『IMA』の編集者。AXISビルにある「IMA CONCEPT STORE」に、今年4月から勤めているそうです。「六本木を知るのはまだこれから」と言う中村さんに、この街の印象をうかがいました。

 

Q 01
六本木といえば_________。(一言で表すと?)

A
ひと言では言いづらいですが、「いろいろな表現が集まる街」でしょうか。この街に勤めるようになる前から、六本木アートナイトなどのイベントや美術館にはよく訪れていましたし、学生時代に「Super Deluxe」で友人が開催したイベントを手伝ったことも印象深いです。

今、私が住んでいる横須賀は、海も山もある牧歌的なところなので、それに比べると、非日常感を味わえる街だなと思います。

 

Q 02
あなたがオススメする、六本木のベスト3は?(飲食店を含む、あらゆるお店でOK)

A
1位 IMA CONCEPT STORE(イマ コンセプト ストア)
自分の職場を1位に挙げるのはちょっと気が引けますが......(笑)。ギャラリースペースでは、写真の展示や販売、スクールにワークショップと、いろいろなことをやっています。お客さんも外国人を含めて幅広い層がいらっしゃっていて、とても六本木らしい場所ではないでしょうか。

2位 FREY's Famous Pizzeria(フレイズ フェイマス ピッツェリア)
東京ミッドタウンのすぐ近くにある石釜焼きのピザ屋さん。仕事が終わったあと、編集部のみんなと行ったりします。3種類あるピザはどれもおいしいのですが、特に私が気に入っているのは「ブロッコロ」。ブロッコリーをにんにくとオリーブオイルで炒めたシンプルな料理ですが、また食べたくなる味です。

3位 Gallery SU(ギャラリー エス・ユウ)
飯倉片町交差点のそばにある、古い洋館のようなギャラリーです。外観がとにかく素敵で、ふと見かけて以来、ずっと気になっています。実はまだ行ったことがないのですが、気になるスポットということで挙げました。ギャラリーが入っている建物は住居として使用されているそうで、いつか住んでみたいなと思っています。

 

no.044 雑誌編集者 / 中村綾夏さん

 

 

Q 03
六本木にある、お気に入りの景色は?

A
六本木交差点からAXISビルに向かうまでの、東京タワーが見える景色が好きです。東京タワーはライトアップされた夜のイメージが強かったのですが、通勤で朝に通ることが多くなり、昼間は鮮やかな赤色がすごくきれいなことに気づきました。

 

Q 04
六本木のアフター5の過ごし方は?

A
家が遠いのですぐに帰ることが多いのですが、たまに、森美術館やTOHOシネマズにふらりと立ち寄ることがあります。遅い時間まで映画館や美術館が開いているのは、六本木ならではだと思います。

 

Q 05
六本木ならではのリフレッシュ方法は?

A
TSUTAYAや青山ブックセンターで過ごすことですね。何をするわけでもなくて、ただどのDVDを借りようかなって探したり、雑誌や本を立ち読みしたりするだけですが...。そういうひとりの時間を過ごすことがリフレッシュ方法かと思います。

 

Q 06
身の回りのお気に入りのデザインは?

no.044 雑誌編集者 / 中村綾夏さん

A
友人がお土産にくれた、小鹿田焼(おんたやき)のマグカップです。もう2年くらい愛用しています。大分県の陶器で、伝統的な技法でつくられているのに、形は現代的なところが気に入っています。

 

Q 07
六本木をもっと良い街にするには?

A
ここに転勤する前は、六本木はエンタテインメントが集まる夜の街という印象でした。でも、当たり前ですけど、昼は昼でいろいろな人がここにいることがわかって。夜のお仕事をしている人もいれば、アート関係の人、ビジネスマン、海外からの観光客、遊びにきた若者と、本当にたくさんの人が集まっています。

そういう雑多なところがこの街の魅力だなと思う一方で、悲しいのが、朝、ゴミが散乱していることです。みんな自分の街だと思って、ゴミを捨てないでほしい。そうしたら、みんながもっとこの街を大切にしたいなと思えるのではないでしょうか。

 

Q 08
前回出演した方(戸門慶さん)とのつながりを教えてください。

A
実はあまりちゃんとお話したことがないんです......。戸門さんが出演した前回のインタビューを読んで、初めてどんな人なのかわかりました(笑)。

 

no.044
中村綾夏さん
20代・雑誌編集者
六本木歴3ヶ月

SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.