六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】サントリー美術館「天上の舞 飛天の美」<平等院鳳凰堂の国宝、特別公開!>

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】サントリー美術館「天上の舞 飛天の美」<平等院鳳凰堂の国宝、特別公開!>
update_2013.11.27

IMG_6633.JPG

 天人が六本木にやってきた!!
現在修理中の国宝 平等院鳳凰堂が、2014年春に落慶を迎えられます。これを記念して企画をされた今回の展示は、初めて寺外で公開となる国宝も多く、間近で名宝を堪能できるめったとない機会。神社仏閣ファンでなくても必見です!

 

古くから人間は空を飛ぶことを夢見てきました。ハングライダーから飛行機にロケットまで、現代ではさまざまな方法でそれが実現されてきましたが、誰もなしえなかったこと。
それは、機材も道具も使わずに空(天)を舞うこと。
優雅に舞う様々な飛天の姿を間近でじっくり見ていると、本当にその華やかさと軽やかなにうっとりします。

 

IMG_6625.JPG

 

さて、皆さんは「飛天」というと、何をイメージしますか?
私は、「天女」のような、空から舞い降りる女性をイメージしていました。実は飛天とは、仏の存在を讃えて空を舞い降りる天人のことで、阿弥陀如来坐像など、仏像の背後を飾る光背の中にいるのです。恥ずかしながら、私はこの光背を炎をイメージした装飾なのかと思っておりました......。確かに阿弥陀如来坐像の背後をじっくりと見ると、様々な天人が楽器を持って優雅に踊っています。表情も姿も一つ一つ違い、同じものはありません。

 

IMG_6618.JPG

 

展示は第1章、仏教が生まれたインドから中国までの作例を概観することから始まります。
ガンダーラの浮彫の菩薩にも、じっくり見ると飛天の姿が。その姿はとても優雅に飛べそうにないものもありますが...(苦笑)。

 

IMG_6628.JPG

第2章では、いよいよ平安時代からの日本の浄土図や荘厳具類における飛天の登場です。
鎌倉時代の飛天光背残欠では、左右対称の12体の飛天をみることができます。こうして光背だけの展示をみると、普段は菩薩の姿ばかりを見ていた視点も大きく変わり、ますます飛天の全体像が浮き彫りになってきました。少し女性的な表情に見えたのは私だけでしょうか?是非皆さんもじっくり見てみてください。

 

私が面白いと思ったのはこの先の展示「露盤羽目板」というもので、飛天の文様が孔雀でできています。
天人は人ではなかったのか、はたまた天人になる前の飛天の姿なのか...と思ってしまいましたが、孔雀は浄土の表現として、よく用いられるそうです。古人の創りだす世界は本当に不思議なものです。

 

IMG_6635.JPG

いよいよ展示は第3章へ。様々な飛天の彫刻が、館内を飛んでいます。姿も形も様々。
リズミカルな姿を、じっくりと堪能いただくことをお勧めします。
彫刻の展示内にはライトがあたる陰影が美しく、時に揺れる姿が本当に天を舞うようです。
 

IMG_6614.JPG

IMG_6615.JPG

 

寺外で鑑賞できるのは初となる、国宝「阿弥陀如来坐像光背飛天」もこのエリアにありますので、お見逃しなく。
平等院鳳凰堂の落慶の前に東京で見ることができるのはサントリー美術館だけ。その優雅な姿を是非ご覧ください。


※会期中展示替えあり。


【編集部 増田】

サントリー美術館  平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美
会期
2013年11月23日(土・祝)~2014年1月13日(月・祝)10:00~18:00
※金・土、および12月22日(日)、2014年1月12日(日)は20:00まで開館。12月27日(金)、28日(土)は年末のため18:00で閉館
休館日
火曜日(1月7日(火)は開館)、12月30日(月)~2014年1月1日(水)
入館料
一般1,300円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料
お問い合わせ先
サントリー美術館
TEL. 03-3479-8600
URL http://suntory.jp/SMA/

 

SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.