東京ミッドタウン・デザインハブでは2024年3月22日(金)から5月6日(月)まで、第107回企画展「PROGETTAZIONE(プロジェッタツィオーネ)イタリアから日本へ 明日を耕す控えめな創造力」が開催されます。
プロジェッタツィオーネ(Progettazione=「プロジェクトを考えて実践すること」)とは、英語の「Design」という用語が一般的でなかった第二次大戦後のイタリアで円熟したデザイン哲学・方法論です。
それは、消費主義社会において企業の利益を追求するためのデザインとは異なり、社会性のある創造と市民全般への教育を使命とする倫理性に富んだものでした。
二部構成となる本展は、第一部で1990年代のイタリアでprogettazioneの巨匠アキッレ・カスティリオーニ、エンツォ・マーリらから直接学び、それを故郷である長崎県小浜町に忠実に移植し開花させた城谷耕生氏の仕事と暮らしを通して、progettazioneの核心である「控えめな創造力」を紐解いています。
そして第二部では、地域に生きる人間や自然を中心に据えて創造力を発揮する愛知県常滑市、奈良県生駒市、石川県奥能登、福井県福井市の4組の活動に注目。時代と場所を超えprogettazioneと本質的な相似形を持つ彼らの活動を通して、今の時代に求められている創造力の在り方について考えられる展示会となっています。
会場の写真・レポートはこちら
【展覧会レポート】デザインハブ第107回企画展「PROGETTAZIONE(プロジェッタツィオーネ)イタリアから日本へ 明日を耕す控えめな創造力」