六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
Thumbnail Thumbnail
PROJECT 六本木未来会議アイデア実現プロジェクト #20

アートな待ち合わせスポット by magma ~六本木アートナイト2022編【前編】

  • HOME
  • PROJECT
  • 六本木未来会議アイデア実現プロジェクト#20 アートな待ち合わせスポット by magma ~六本木アートナイト2022編【前編】
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • magma
  • アートな待ち合わせスポット
  • サントリー美術館
  • 六本木アートナイト
  • 国立新美術館
  • 宮澤謙一
  • 杉山純
  • 森美術館
update_2022.09.07 photo_masashi takahashi / text_akiko miyaura

「いつか、その街の待ち合わせ場所となるような、シンボリックな作品をつくってみたい」とは、magmaの杉山純さん、宮澤謙一さんが、クリエイターインタビューで語ったアイデア。そして、3年以上の時を経て、「六本木アートナイト2022」の展示作品《ROCK’N》として実現。しかも、それはコロナ禍を経た世界だからこそ、生まれた作品となりました。 前編では、《Rock’n》が生まれた経緯を杉山さんにインタビュー。アイデアで語られた “待ち合わせ場所”としてのアートについてお話を伺いました。後編では《ROCK’N》を待ち合わせ場所に、「六本木アートナイト2022」の見どころをガイド形式で紹介します。

後編はこちら

街の中に佇み、愛されるアート。

僕らが六本木アートナイトに展示するオブジェ作品《ROCK'N》は、六本木未来会議のクリエイターインタビューをもとに、「誰もがわかる待ち合わせ場所になるような、シンボリックなものをつくりたい」というアイデアからスタートしました。

《ROCK'N》

《ROCK'N》

magmaによって制作された "六感"をテーマにしたシンボリックなコラージュ作品。外苑東通り沿い、東京ミッドタウンのプラザ1階にて展示。マスクが当たり前となり、顔が半分しか見えない状況から着想し、視覚や聴覚といった人間の感覚器官の変化について考える。

すでにあるシンボリックな街の中のアートで思いつくのは、浅草の我妻橋から見えるアサヒビール本社屋上の金のオブジェ《フラムドール》。会社の目印としての役割は持ちながらも、みんなから妙なあだ名をつけられて愛されていて、おもしろい存在だなと思います。

《フラムドール》

《フラムドール》

また、個人的には岡本太郎さんのパブリックアートも好きですね。渋谷の《こどもの樹》とか、駅構内の《明日の神話》とか。それから、やっぱり《太陽の塔》はすごくいいなと思います。緑と空しかないところに、バーンとそびえ立っていて。自分の中にある生命観みたいなところは、岡本太郎さんから刷り込まれているのかもしれません。

《こどもの樹》

《こどもの樹》

《明日の神話》

《明日の神話》

人が持つエネルギーをコラージュで表現。

今回は六本木アートナイトに展示する作品ということで、まず六本木の「6」にかかるようなものを想像して、そこからデザインを考えていきたいと思っていました。

六本木は日本でももっとも欲望が渦巻く街の1つ。人も、場所もすごくエネルギーを感じる街だと感じます。例えば、六本木ヒルズのような象徴的な高層ビルで、パワーの代表のような場所がある。人間は、より天に近くみたいな感じで、高いところに行こうとするじゃないですか。そういうものに、すごく欲望を感じるな、と。もちろん、住む人たちにも欲望はあると思うんですけど、人に関してはそれよりエネルギーを感じるんですよね。

そんなことを考えながら、浮かび上がってきたのが"六感"というテーマです。過去のmagmaの作品も、いわゆる抽象的なものを表現するというより、何かモチーフがあって、それを模倣し、自分たちでどう変えていくかというつくり方を多くしてきました。記号をコラージュしていくようなことをやってきているんですよね。そういった意味で、エネルギーを感じるモチーフは、magmaと相性がいいのではないかと思います。中でも身体のパーツは、僕たちのすごく好きなモチーフ。自分たちがつくりやすい方向に持っていく上でも、"六感"というテーマはすごく合っているのかなと感じました。

六本木、旅する美術教室#10_main02

これまでで最大規模のサイズの作品をつくる。

クリエイターインタビューの時、うちの宮澤謙一が「せっかくなら、一見バカげていて、とにかく巨大なものがいい。目にするたびに、勇気をもらえるような佇まいで」「世界で一番大きなコラージュ作品」と話していましたが、あらためて今回制作するとなったとき、「とにかく、大きいものをつくってみたい」という思いは変わりませんでした。

過去のmagmaの作品を振り返ると、最大の作品サイズは5mほど。香川県丸亀市の商業施設にクリスマスツリーをつくる企画で、パチンコ屋の看板のネオンを使ってつくった《丸亀町グリーン クリスマス 2017》がもっとも大きな作品です。今回は、それ以上の大きさ。体積的な部分も含め、過去で一番巨大なものになっています。

丸亀町グリーン クリスマス 2017

丸亀町グリーン クリスマス 2017

Creative Direction : Tetsumaru Fukuda(CEKAI)
Art Direction & Design : Yuta Ichinose(CEKAI)
Art Work : magma
Edit : Hiroaki Nagahata
Photo : Kenya Chiba
Project Management : Sara Bando(CEKAI)

コロナ禍で武蔵野美術大学の授業を受け持ったことがありました。虚像、実像をテーマにした授業だったんですが、包丁を表現するのに実際の包丁を持ってきた学生がいまして。勿論マスクして授業をするので感情があまり読み取れないわけです。「強めの意見を言ったら最悪刺されるかもな(笑)」と思って、自分の持っている感覚を総動員してその学生と向かい合った、そんな出来事がきっかけかもしれません。

《ROCK'N》の前で、と言われるような待ち合わせ場所に。

この作品は"待ち合わせ場所"という役割も含んでいるので、言語化しやすいものというのは意識しました。きっと、人って伝えるのに大変な場所を、わざわざ待ち合わせに選ばないと思うんですね。それだったら、ちょっと歩いてでも「デニーズの前で」と言った方が楽じゃないですか(笑)。だから、何かに見えるとか、言葉で表現しやすい形にしたいとは思っていました。

それこそ、以前のインタビューでは、「〇〇〇の前で」と言いやすいように、3文字くらいで呼べる名前がいいなと話していたのですが、みなさんの中に定着して「《ROCK'N》の前で」と言ってもらえるようになるといいなと思います。六本木アートナイトのシンボリックな待ち合わせとして機能するのはもちろん、六本木で飲みに行く前とか、これから楽しく遊ぶ人たちが集まる待ち合わせ場所になれば、うれしいですね。

ふと思い出したのですが......、僕と宮澤とファッションデザイナーの神田恵介さんの3人で、年に何回か定期的に会うことがあるんです。そのとき、神田さんはみんなが知っている場所というより、自分のおすすめの場所を待ち合わせ場所にしてくれるんですよ。名前を聞いただけではすんなり行けない場所なので、ちょっと調べる必要はあるのですが(笑)。でも、「ここを見てほしかったんだよ」という感じで場所を選んでくれるのは、すごく粋だなと思いますね。この《ROCK'N》も、待ち合わせにしたくなるような、人に愛される場所になればいいなと思います。

後編はこちら

information
『六本木アートナイト2022』

会場:六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース
会期:2022年9月17日(土)〜 9月19日(月・祝)
時間:10:00〜22:00(※19日のみ18:00まで) ※9月3日(土)~ 一部作品は先行展示
入場料:無料(但し、一部のプログラム及び美術館企画展は有料)
展覧会情報:
>https://6mirai.tokyo-midtown.com/event/artnight_2022/index.html

杉山純杉山純 / アーティスト / magma(アーティストユニット)
杉山純 / アーティスト / magma(アーティストユニット)

杉山純と宮澤謙一によるアーティストユニット「magma」。廃材や樹脂、電動器具などを組み合わせ創りだす独自の世界観で、作品制作にとどまらず家具やプロダクト、空間演出ディレクション・制作まで幅広く手がける。どこか懐かしさを覚えるアナログ感とクレイジーな色彩が融合した作品群は、国内外から注目を集めている。
Web : http://magma-web.jp/
Instagram : @magma.jp

宮澤謙一宮澤謙一 / アーティスト / magma(アーティストユニット)
宮澤謙一 / アーティスト / magma(アーティストユニット)

杉山純と宮澤謙一によるアーティストユニット「magma」。廃材や樹脂、電動器具などを組み合わせ創りだす独自の世界観で、作品制作にとどまらず家具やプロダクト、空間演出ディレクション・制作まで幅広く手がける。どこか懐かしさを覚えるアナログ感とクレイジーな色彩が融合した作品群は、国内外から注目を集めている。
Web : http://magma-web.jp/
Instagram : @magma.jp

他のクリエイターを見る
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • magma
  • アートな待ち合わせスポット
  • サントリー美術館
  • 六本木アートナイト
  • 国立新美術館
  • 宮澤謙一
  • 杉山純
  • 森美術館
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.