六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail

六本木未来会議アイデア実現プロジェクト #21
「ROPPONGI STREET THEATER」@東京ミッドタウン

2023.03.25 Sat EVENT
  • HOME
  • EVENT
  • 六本木未来会議アイデア実現プロジェクト #21 「ROPPONGI STREET THEATER」@東京ミッドタウン
  • ROPPONGI STREET THEATER
  • アイデア実現プロジェクト
  • 六本木未来会議アイデア実現プロジェクト#21
  • 安田侃
  • 東京ミッドタウン
update_2023.01.16

彫刻家 安田侃さんのクリエイターインタビューででた「東京ミッドタウンのパブリックアート《意心帰》の周りでコンサートを」というアイデアからヒントを得たプロジェクト「ROPPONGI STREET THEATER」。

舞台になるのは、六本木の街なかにある建築やアート。劇場内で見ることが多いパフォーミングアーツが、誰でも楽しむことのできるパブリックスペースに飛び出し、建築・アート、パフォーマーと観客をつなぎます。

記念すべき第1回は、東京ミッドタウンで多くの人を出迎えるパブリックアート「意心帰」と「妙夢」。彫刻家 安田侃さんによる大理石とブロンズで作られた作品です。また、森のような構造体の大きな屋根、キャノピー・スクエアも今回の舞台です。ここで、現代サーカス「瀬戸内サーカスファクトリー」のパフォーマーが、変幻自在にアクロバットな演技を繰り広げます。いつも見ているアート作品の新しい姿が発見できるかも?

▼イベントフライヤーはこちら:
https://6mirai.tokyo-midtown.com/event/images/87827555dcea1b627c06803baffbefb96ba823a8.pdf

開催日
2023年3月25日(土)
時間
13:00 / 19:00(各回40分)
※19時の回はナイトショーのため演出が異なります。
開催場所
東京ミッドタウン
彫刻作品 意心帰(プラザB1F)および妙夢(プラザ1F)前特設会場およびキャノピー・スクエア(プラザ1F)
※雨天時は、プラザ1F妙夢前でのパフォーマンスはございません。

東京都港区赤坂9-7-1
(URLをクリックすると外部サイトへ移動します)
https://www.tokyo-midtown.com/jp/access/public-transport/
申込
事前申し込み不要
※混雑状況によっては観覧制限を行う場合がございます。

PERFORMER

瀬戸内サーカスファクトリー
2011年、代表の田中未知子が北海道から香川県に移住し、現代サーカスという新しい舞台芸術を日本に誕生させるため、瀬戸内サーカスファクトリーを立ち上げる。2015~2019年の5年間、日本初の現代サーカスフェスを高松市と琴平町で開催。2017年にはアジアで初めて、世界40か国以上が加盟する「シルコストラーダ・ネットワーク」(本拠地・フランス、パリ)に正規メンバーとして認定され、2018年からはアジア7か国で「サーカス・アジア・ネットワーク(CAN)」を立ち上げ、現在までコアメンバー。作品創作、公演、教育事業など、日本の現代サーカスのパイオニアとして、香川を拠点に国内外各地で活動を続ける。

サーカスアーティスト
©平野愛智
吉田亜希
幼少より体操競技に青春を捧げ、その後エアリアルとともに様々な身体表現を学ぶ。活動は浜崎あゆみ、郷ひろみ等のライブ、万博、テレビ、MV等幅広い。シルク・ド・ソレイユ登録アーティスト。近年ではオリジナルのサーカス器具による現代サーカス作品を国内外で発表。

長谷川愛実
幼い頃から新体操とクラシックバレエに打ち込む。その後エアリアル(空中芸)を学び、現在はサーカスアーティストとして国内外問わず、舞台公演やコンサート、テーマパーク、大道芸フェスティバルなど幅広く活動している。シルク・ド・ソレイユ登録アーティスト。

野瀬山瑞希
幼少の頃よりクラシックバレエを始める。これまでに小池博史、安藤洋子等の作品へ出演する他、TV、芝居や朗読・即興パフォーマンス等様々な分野で活動を行う。現在は現代サーカスへ幅を広げ、シルホイール×ダンスの可能性を模索している。
音楽

曽我大穂(a.k.a Herbert Hunger)
音楽家、多楽器奏者。舞台芸術グループ 『仕立て屋のサーカス』主宰・演出家。 フルート、テープレコーダ、トイ(おもちゃ)楽器などを使った即興演奏を得意とする。バルセロナ・ベルリンなど国内外で活動を展開するシネマティック・バンド『CINEMA dub MONKS』のリーダー。

ART & ARCHITECTURE

《意心帰》 安田侃 ISHINKI by Kan Yasuda
イタリア・ピエトラサンタの数十億年という時を経て生み出された18.5トンの大理石で作られた彫刻作品。 石に彫られた穴に身を沈めると地球の一部になったような感覚になり、静かな太古の声なき声が石から聞こえてくるようです。石に彫られた穴の中で、まるで地球の中に入っているような安堵感を感じてほしい、という作者の想いが込められています。




《妙夢》 安田侃 MYOMU by Kan Yasuda
東京ミッドタウン玄関口であるプラザでたくさんの人を出迎えるブロンズの彫刻作品。銅色の表面を焼き付けで黒い色をだしています。真ん中に開いた円環に腰掛けたり、都会の風景をそこから見上げてみたり、人々が憩うことができるアート作品です。刻々と移りゆく太陽の光と影を映し、人々の一日一日の思いと願いを包みます。



《キャノピー・スクエア》 ビューロ・ハッポルド CANOPY SQUARE by Buro Happold
森をイメージした柱に支えられた大きな屋根。地上25メートルの高さにある街のシンボルのひとつです。ガラスは約1,800枚使用され、一枚一枚全て異なる形状で作られています。設計を手掛けたのは、大英博物館のグレートコートも手掛けた建築構造設計事務所ビューロ・ハッポルド。




▼安田侃さん(彫刻家)インタビューはこちら:
クリエイターインタビュー #122
安田侃(彫刻家) https://6mirai.tokyo-midtown.com/interview/122_01/

  • ROPPONGI STREET THEATER
  • アイデア実現プロジェクト
  • 六本木未来会議アイデア実現プロジェクト#21
  • 安田侃
  • 東京ミッドタウン
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.