六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail

森美術館「MAMコレクション015:仙境へようこそ―やなぎみわ、小谷元彦、ユ・スンホ、名和晃平」

2022.06.29 Wed - 2022.11.06 Sun EVENT
  • HOME
  • EVENT
  • 森美術館「MAMコレクション015:仙境へようこそ―やなぎみわ、小谷元彦、ユ・スンホ、名和晃平」
  • 森美術館
update_2022.07.01

森美術館では、2022年6月29日(水)から11月6日(日)まで、「MAMコレクション015:仙境へようこそ―やなぎみわ、小谷元彦、ユ・スンホ、名和晃平」が開催されます。

俗世を離れた山水画のような大自然のなかで、不老不死の仙人が住むとされる仙境は、古来、理想郷の1つとされてきました。桃源郷、極楽、浄土、ユートピアといった概念にも近いといえるでしょう。コロナ禍以降は、都市空間から離れ、自然環境のなかで暮らすことも見直されていますが、その源流にはこうした理想郷への憧れがあるのかもしれません。本展では、私たちを仙境へと誘う4名のアーティストによる作品が紹介されます。

ユ・スンホの山水図は中国の老荘思想を表現していますが、よく見ると極小の「多多」による集積で描かれています。擬声語かサインのような単語はグラフィティのようにも見え、同じ文字を繰り返し書くことは文字の練習やある種の修行のようでもあります。名和晃平の《PixCell-Kannon #7》は、インターネットを介して収集された観音像を透明の球体(セル)で覆うことで、モニター上に分割されたピクセルで映し出されるイメージの質感を表現したものです。仏教の信仰対象でありながら、商品となり得るという意味でも、この観音像は浄土と俗世を繋ぐ存在だといえるでしょう。また、小谷元彦の《ホロウ:全ての人の脳内を駆け抜けるもの》では、力や純潔の象徴であるユニコーンと少女が地上の重力から自由になり、亡霊のように浮遊しています。やなぎみわの《The Three Fates》では、若い妖精と年老いた妖精の写真が併置されます。若い妖精が老いたのか、年老いた妖精が若返ったのかは定かではありません。不老不死の仙人が住む桃源郷では、時間と共に進む老いや劣化という地球上の自然の節理からも、自由でいられると考えられます。

さまざまなアーティストの作品を通して、現世から解放された自由な世界について想像してみましょう。

<出展作家>
やなぎみわ、小谷元彦、ユ・スンホ、名和晃平


※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため、各美術展・イベントについては、臨時休館対応等を行っている場合がございます。最新情報は各美術館・イベントの公式ウェブサイトをご覧ください。

会期
2022年6月29日(水)~11月6日(日)
※会期中無休
開館時間
10:00~22:00(最終入館 21:30)
※火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)
会場
森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
料金
当日<平日>
一般 1,800円、学生(高校・大学生)1,200円、子供(4歳~中学生)600円、シニア(65歳以上)1,500円
当日<土・日・休日>
一般 2,000円、学生(高校・大学生)1,300円、子供(4歳~中学生)700円、シニア(65歳以上)1,700円
※「地球がまわる音を聴く」展のチケットで入館可。
※本展は、事前予約制(日時指定券)を導入しています。専用オンラインサイトから「日時指定券」をご購入ください。
※当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしでご入館いただけます。
主催
森美術館
企画
椿 玲子(森美術館キュレーター)

展覧会サイトで詳細を見る >

小谷元彦
《ホロウ:全ての人の脳内を駆け抜けるもの》
2010年 FRP、ウレタンほか
240×80×430 cm
展示風景:「小谷元彦展:幽体の知覚」森美術館(東京)2010年
撮影:木奥惠三

  • 森美術館
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

PICK UP CREATOR

  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 山縣良和
    山縣良和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.