「窓学」とは、窓を学問として多角的に探求する研究活動です。窓というものを歴史的、文化的に位置づけると同時に、その意味や役割を見極め、窓の新たな魅力や可能性を提示することで、よりよい建築、都市、社会づくりに貢献することをめざして活動しています。今回は「窓学」展示・第一弾として、東京工業大学塚本由晴研究室の「窓学」研究をお届けします。塚本研究室は、2007年より「窓学」に参加し、「窓のふるまい学」「窓の街並学」「窓の系譜学」というテーマで、約7年にわたって窓の研究をしてきました。今回は、世界中で採取した豊富な窓の写真や図面に加え、塚本研究室が行ってきたフィールドワークのプロセスについても展示します。さらに2014年のミラノサローネのために、アトリエ・ワンがデザインした「窓」のインスタレーションもあわせて紹介します。会期中は、「窓」に関する講演やトークセッション、ワークショップも開催します。
会期
2014年5月31(土)~6月15日(日)
開館時間
11:00~19:00
休館日
会期中無休
入場料
無料
関連プログラム
■トークセッション (各回定員100名、当日先着順、無料)
・5月31日(土)17:00~19:00 「窓とアート」
登壇者:五十嵐太郎、保坂健二朗、鎌田友介
・6月7日(土)17:00~19:00 「窓のフィールドワーク」
登壇者:能作文徳、金野千恵、川勝真一
・6月14日(土)17:00~19:00 「窓を語る」
登壇者:塚本由晴、佐藤浩司、中谷礼仁
■ワークショップ (各回先着20名、事前申込、無料)
・6月1日(日)10:00~17:00
・6月7日(土)10:00~16:00
[概要]東京の街並を歩きながら魅力的な"窓"を採取します。
各自が見つけたサンプルから"窓"の魅力を伝えるドローイングを作成します。
講師らが世界中で行ってきたフィールドワークを、東京を舞台に体験するワークショップ。
[講師]能作文徳、金野千恵
お申し込み方法
氏名、所属、連絡先を明記の上、下記宛先までメールにてお申し込みください。
windowscape.ws@gmail.com
お問い合わせ先
東京ミッドタウン・デザインハブ
TEL. 03-6743-3776