六本木未来会議六本木未来会議
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
CREATOR

クリエイター

青木保

国立新美術館長

Tamotsu Aoki / Director of THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

  • HOME
  • CREATOR
  • 青木保
  • 青木保
  • JP / EN
青木保

文化人類学者、大阪大学で博士号取得。大阪大学・東京大学・政策研究大学院大学教授、文化庁長官(2007.4〜2009.7)などを務めた。米ハーバード大学客員研究員、仏国立パリ社会科学高等研究院客員教授、独コンスタンツ大学客員教授なども務めた。1965年以来、タイ、スリランカなどのアジア諸国、欧米各国等の文化人類学や文化政策の調査研究に従事。1972年〜73年にはバンコクの仏教寺院で僧修行をする。日本民族学会(現文化人類学会)会長(1994〜1996)。2013年3月には全米アジア学会で基調講演を行った。サントリー学芸賞、吉野作造賞受賞、紫綬褒章受章。近著に『「文化力」の時代』(岩波書店)、『作家は移動する』(新書館)、『文化の翻訳』(新装版 東京大学出版会)など。2013年4月から現職。現在国立新美術館研究紀要にアメリカの画家、エドワード・ホッパー論を掲載中。

記事を読む

WORKS代表作品

  • 青木保 WORKS01 『「文化力」の時代』(岩波書店)
  • 青木保 WORKS02 『作家は移動する』(新著館)
  • 青木保 WORKS03 『多文化世界』(岩波新書)
  • 青木保 WORKS04 『異文化理解』(岩波新書)
  • 青木保 WORKS05 『儀礼の象徴性』(岩波現代文庫)
  • 青木保 WORKS06 『アジア・ジレンマ』(中央公論新社)
  • 青木保 WORKS07 『文化の翻訳』(東京大学出版会)
  • 青木保
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

PICK UP CREATOR

  • 大貫卓也
    大貫卓也
  • のん
    のん
  • 豊田啓介
    豊田啓介
  • 三澤遥
    三澤遥
  • 尾崎マリサ(スプツニ子!)
    尾崎マリサ(スプツニ子!)
  • 佐藤可士和
    佐藤可士和
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.