六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
六本木未来会議
byTOKYO MIDTOWN
  
  • JP / EN
  
                    
  • INTERVIEWインタビュー
  • CREATORクリエイター
  • EVENTイベント検索
  • PROJECTプロジェクト
  • BLOGブログ
  • ABOUT六本木未来会議について
thumbnail
thumbnail
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • facebook
  • twitter
  • mail
BLOG

【展覧会レポート】TOTOギャラリー・間「新しい建築の当事者たち」

  • HOME
  • BLOG
  • 展覧会レポート
  • 【展覧会レポート】TOTOギャラリー・間「新しい建築の当事者たち」
Thumbnail
  • 藤本壮介
  • TOTOギャラリー・間
update_2025.09.05

TOTOギャラリー・間では10月19日(日)まで、「新しい建築の当事者たち」が開催されています。

本展は、「EXPO 2025 大阪・関西万博」の休憩所他設計業務の公募型プロポーザルにて選ばれた、1980年以降に生まれた20組の建築家たちによるグループ展です。会場中に設置された模型や資料、映像を通じて、複雑な状況に対峙しながら思考を重ねた奮闘の模様を追います。

blog_20250905

万博や展示に向けて対話を積み重ねてきた若き建築家たちの言葉から見出した様々なキーワードを会場中に配置。建築関係者も、そうでない方も、これからの建築の在り方について議論していく場となることを目指しました。

blog_20250905

7月23日(水)に行われたプレスカンファレンスには、監修の平田晃久氏、実行委員の工藤浩平、小俣裕亮、桐圭佑、國清尚之の4氏、会場構成の佐々木慧氏、グラフィック計画の村部塁氏、そしてアドバイザーの藤本壮介氏が登壇。

blog_20250905

「万博は建築の存在がアピールできる機会だと思ったので、若手にも参加してもらいたかったんです。350以上の提案が寄せられましたが、どれも捨てがたく、選出は非常に悩みました。その中で、今の建築に対して多様なアプローチができる形で選びたいと考え、浮かび上がってきたのが本展の出展者のみなさんです」と、平田氏からプロポーザルで20組を選出した趣旨が語られました。

blog_20250905

さらに、小俣氏からは、「全国を回って、みんながどういった考えを持っているのかを聞いていきました。すると、若い建築家共通の意見として、主体的にかかわることが難しくなっていることに問題意識を持っている人が多いことが分かりました。そこで、『当事者であることとはどういうことか?』という問いを、そのまま展覧会にしました」と、本展の企画意図が明かされました。

blog_20250905

万博に参加しただけでは知りえないチャレンジを見ることができる本展。特徴的なのは、作品ごとにブース分けをするのではなく、「つくることを主体的に考える」「みんなで自分ごとにする」「五感を引き上げる」「つくった後どうする?」「素材を見つめなおす」「他者を受け入れる、共鳴する」「遊ぶ、楽しむ」の7キーワードに基づいて内容が構成されている点。一つの言葉を中心に、その考えに類する模型や図案が並べられています。

blog_20250905

作品ごとの時系列はバラバラに配置されていますが、出展作品リストにそれぞれアイコンを付けているため、それを追うことで流れを掴めるよう配慮も。お好みの鑑賞方法で楽しんでみましょう。

blog_20250905

展示室内には、建築の思考過程が見える製作物がズラリ。建物自体の形だけでなく、どのような素材が適しているのかを吟味する様子までが伝わってきます。

blog_20250905

中庭に出ると、大きな稲藁や木の立像がお出迎え。万博での予備品や使用が断念されたものも多数展示することで、新たに日の目が当たる機会を創出しました。

blog_20250905

上階へ行くと、出展者の相互理解のための問いただし(インタビュー)を行う映像が流れています。壁面には各作品の資料も一面に貼られているので、映像と照らし合わせながら、思考の変遷を辿ってみましょう。

なお、本展では、館長ツアー、ディレクターツアー、スタッフツアー、ナイトツアーという4つのギャラリーツアーを開催中です。事前申込みも不要なため、気軽に参加してみてください。


編集部 福島

INFORMATION

「新しい建築の当事者たち」
会期:2025年7月24日(木)~10月19日(日)
開館時間:11:00~18:00
休館日:月曜・祝日・夏期休暇【8月11日(月)~8月18日(月)】
入場料:無料
主催:TOTOギャラリー・間
企画:TOTOギャラリー・間運営委員会
特別顧問=安藤忠雄、委員=貝島桃代/平田晃久/セン・クアン/田根剛
監修:平田晃久
アドバイザー:藤本壮介
実行委員:工藤浩平、小俣裕亮、桐圭佑、國清尚之
会場構成:佐々木慧
後援:一般社団法人 東京建築士会、一般社団法人 東京都建築士事務所協会、公益社団法人 日本建築家協会関東甲信越支部、一般社団法人 日本建築学会関東支部、公益社団法人 日本建築士会連合会
出展者:
[GROUP]井上岳、棗田久美子、齋藤直紀、中井由梨、赤塚健
[大西麻貴+百田有希 / o+h]大西麻貴、百田有希
[KIRI ARCHITECTS]桐圭佑
[工藤浩平建築設計事務所]工藤浩平
[KUMA&ELSA]隈翔平、エルサ・エスコベド
[studio m!kke+Yurica Design and Architecture+Studio on_site]小林広美、竹村優里佳、大野宏
[小俣裕亮建築設計事務所/new building office]小俣裕亮
[KOMPAS]小室舞
[t e c o]金野千恵
[斎藤信吾建築設計事務所+Ateliers Mumu Tashiro]斎藤信吾、根本友樹、田代夢々
[axonometric]佐々木慧
[一般社団法人コロガロウ/佐藤研吾建築設計事務所]佐藤研吾
[PONDEDGE+farm+VOID]鈴木淳平、村部塁、溝端友輔
[ナノメートルアーキテクチャー]野中あつみ、三谷裕樹
[MIDW+Niimori Jamison]服部大祐、新森雄大
[AHA 浜田晶則建築設計事務所]浜田晶則
[萬代基介建築設計事務所]萬代基介
[三井嶺建築設計事務所]三井嶺
[山田紗子建築設計事務所]山田紗子
[米澤隆建築設計事務所]米澤隆
協力:藤本壮介建築設計事務所
公式サイト(URLをクリックすると外部サイトへ移動します):
https://jp.toto.com/gallerma/ex250724/top/index.html

  • 藤本壮介
  • TOTOギャラリー・間
SHARE twitter facebook

RELATED ARTICLE関連記事

CATEGORY

  • アートな"みやげ"
  • デザイン&アート
  • 展覧会レポート
  • グルメおすすめスポット
  • 六本木ギャラリー探訪
  • デザイン&アートの本棚
  • 六本木と人
  • プレゼント
  • 取材レポート
  • クリエイターの一皿
  • その他

PICK UP CREATOR

  • 岩井俊二
    岩井俊二
  • 真鍋大度
    真鍋大度
  • 林士平
    林士平
  • 篠原ともえ
    篠原ともえ
  • 奈良美智
    奈良美智
  • 大貫卓也
    大貫卓也
参加クリエイター 一覧

RANKING

ALL
CATEGORY
PAGE TOPPAGE TOP

PICK UPピックアップ

  • 六本木未来大学
  • クリエイティブ・カウンセリングルーム
  • 連載 六本木と人
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • クリエイターの一皿
  • 連載 デザイン&アートの本棚
  • ピックアップイベント

PARTNERパートナー

  • AXIS
  • 国立新美術館
  • サントリー美術館
  • 21_21 DESIGN SIGHT
  • Tokyo Midtown Design Hub
  • FUJIFILM SQUARE
  • 森美術館
  • ラクティブ六本木
  • 六本木ヒルズ
  • facebook
  • twitter
  • contact
  • TOKYO MIDTOWN
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取扱いについて
  • Cookieおよびアクセスログについて
  • プラグインについて
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo Midtown Management Co., Ltd. All Rights Reserved.